![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25918325/rectangle_large_type_2_06996afaadcbe5c67a794d9f5c13e744.png?width=1200)
【操作ガイド】地図上でなんでも色分けできる「分類」機能
こんにちは、ミエセン事務局です。
「ミエセンでは、『訪問ランク』以外の項目で地図上の色分けができないのですか?」というお問い合せをよくいただきます……できます!
ミエセンでは、様々な属性を使って地図上の色分け=「分類」を行うことができます。
操作は、「地図」画面の「分類」ボタンで属性を切り替えるだけ。
世帯情報はもちろん、ポスターの管理でも大活躍。例えば掲示「状況」で色分けしながら掲示箇所を巡回し、支援者の皆様に貼り替えをお願いするといった業務でお役立ちします。その場でポスターのステータスを更新すれば、現場で記録が完了します。
さらに、プリセットではない「自由入力欄」でも色分けが可能です。例えば、後援会入会年の登録をしておけば、「年」で色分けすることもできます。
「地区」で色分けすれば、選挙カーを走らせながら地図を見るときに役立つかもしれません。現場ですぐに役立つ機能です。
いかがでしたか?
ミエセンの特長をよりご理解いただけたかと思います。
操作についての詳しい情報は、ミエセンサポートサイトもご覧ください。