
Vue Fes Japan 2023 参加レポート
MIERUNEでフロントエンド開発を担当しております楢山です。
2023年10月28日に開催されたVue Fes Japan 2023に参加・登壇してきました。

人の波が途切れる事なくとても熱気のある会場
開始の30分前から参加者が増えはじめ、オープニングとキーノートの会場は10分前にはすでに満員で立ち見が出るほどでした。

演出がカッコよかった。

作者本人に会えるという大変貴重な経験をさせていただきました。
各スポンサーの出展ブースも大盛況
MIERUNEはVue Fesのシルバースポンサーとしてブースを出展しました。

主催者による、スポンサーブースを回ってシールを集めるとノベルティがもらえる「スポンサーシールラリー」の影響もあったとは思いますが、訪れる方々は絶えずMIERUNEを多くの方に知っていただけたのかなと思います。
MIERUNEのブースではアンケートに回答頂いた方にオリジナルのクリアボトルかマスキングテープをお渡ししました。特にPLATEAUのデータを元にイラスト作成したマスキングテープが大人気でした。
LTやもくもく回の開催回数を紹介していましたが、その数字の多さに驚かれた方も多かったようです。
他のスポンサー各社も色々な趣向をこらしており、どのブースも大変賑わっておりました。
参加したセッションについて
私は午前中のプラチナスポンサーセッションと、「Vite: Stories of collaboration」というセッションを拝聴しました。
プラチナスポンサーセッションは3社さん共に開発の困難をどう乗り越えたかという事例のお話で、日々向き合っている課題に近く、大変参考になりました。
どう失敗したか、それをどう克服したかというのはあまり出てこない事が多いので、貴重なお話が聞けたと思います。
「Vite: Stories of collaboration」は、Viteが様々なコラボレーションをして急速に拡大しているという話で、色々な知らなかったツールの話が出てきたり、興味深かったです。

MIERUNEからは2名登壇しました
私、楢山が5分枠のLT、久本が30分枠のセッションで登壇しました。

私は「WebGISとVue.jsの親和性について」というテーマで、Tipsを2個紹介しました。
とても久しぶりの登壇だったので緊張はしていたのですが、5分という短い時間でしたので、余裕がなく一気に喋りました。
後ほど見てくださった方が出展ブースに詳しい内容を聞きにいらっしゃってくださり、ありがたかったです。

久本は、「Vue.jsと3D可視化 - 産総研のOSS「AIST 3DDB Client」を例に」という題で、「AIST 3DDB Client」の事例を発表されました。
この時私はブース担当をしており、残念ながら見に行けなかったのですが、「セッション見ました!」という方が何人かブースにいらっしゃいました。
以下発表資料になります
最初から最後まで楽しいイベントでした
話を熱心に聞いてくださり、参加されている方の熱量がこちらにも伝わってきて、大変刺激になるイベントでした。

アフターパーティーでは、知らないと思っていた方がいざ名刺交換すると知っている会社さんだったみたいなことも起こったり。
じゃんけん大会でMIERUNEのCTO井口が2回も決勝に勝ち進むも、最後で負けて残念!
面白かったです。


MIERUNEはどこでしょう?探してみてね。
最後に
全体的に、大変活気に満ちたイベントだったと思います。
セッションも、Vueの細かいテクニックというよりは、困難をどのようにして克服したかというような内容やプロジェクトをどう進めるかみたいな全体的な話が多かったように思いました。
失敗したという話はなかなか表に出てこない事が多いのですが、そういった話も実際に聞けてよかったと思います。
また、Vueの作者のEvanさんのお話を本人から直接聞けたのも大変刺激になりました。
全体を通してVueを使っていなくても参考になる話ばかりだったのが印象的でした。

Vue Fes Japanは来年も開催を予定されているのとのことで、また参加したいですね!
とても刺激になりましたので皆様もぜひカンファレンスに参加しましょう!私も引き続き発表したり参加したりしたいと思います。