![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78318215/rectangle_large_type_2_9a8393bbc63a449bfe284b3f5533c817.jpg?width=1200)
【超入門】初心者でもわかる!鉄獣戦線のえらび方 【遊戯王マスターデュエル】
1.はじめに
初心者、中級者の方へ
鉄獣戦線を使ってみたいけど、純鉄獣、十二鉄獣、LL鉄獣などなど…「種類が沢山あってどれがどう違うのか分からないよ!」という初心者、中級者向けに書いています!(5/9リミット適用後環境)
何が楽しいの?何が面白いの?
鉄獣戦線は現代遊戯王の基本と最先端を学ぶことができる最高の教材です。そのため、最初はプレイングミスや知識不足から勝つことが難しいかもしれません。しかし、戦いの中で成長していき、いずれは「ダイアモンド1なんて簡単だよ!」と言えるレベルにまで達すると思います。長い目でみて「このゲームで強くなりたい」という方にぴったりのテーマです。
2.鉄獣戦線の基本
鉄獣戦線は墓地のモンスターを使ってリンク召喚をする獣戦士・鳥獣・獣族テーマです。墓地のモンスターを使ってリンク召喚を行う共通効果と墓地にモンスターを貯める効果や墓地に行ったとき発動する固有効果をそれぞれもっています。
では、鉄獣戦線にはどんなカードがあるのか見ていきましょう!
テーマカード解説
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77535013/picture_pc_2cf8cdd8c0716af1c77785ac6b1ac0fb.png?width=1200)
解説:手札・場から墓地に送って鉄獣モンスターをなんでも墓地に送れます
打点の高さも🤙
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77535801/picture_pc_db428779622ec34d038c89804256f859.png?width=1200)
解説:墓地行くと鉄獣戦線なんでも墓地送れます
レスキューキャットの効果で出てくるレベル2筆頭
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77535855/picture_pc_f8565410fc53cd997063608f68cf0b3d.png?width=1200)
解説:墓地行くと鉄獣なんでもサーチできます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77535923/picture_pc_fa46410499812a9c879b39ade0b8877e.png?width=1200)
解説:手札から鉄獣切って特殊召喚できます。
レスキューキャットから出てきます
基本的なコンボ解説
フラクトール(炎舞-天キ)始動
![](https://assets.st-note.com/img/1652186350897-rmqrWk9rcn.png?width=1200)
サーチ:デッキから手札に加えること
天璣→フラクをサーチ→フラクでキットを墓地落とし→キットでナーベルを墓地落とし→ナーベルでケラス(他でも可)をサーチ
このように、鉄獣はリンク召喚に必要な素材を墓地に溜めながらモンスターを手札に加えることができるので、少ない手札から強力なモンスターを展開することが可能です。
3.主流の3軸
鉄獣には主に3種の派生があります。まず、代表的なカードたちと共に見ていきましょう。
純鉄獣戦線(レスキューキャット軸)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189840590-YxiL9Lextt.png)
一言メモ:安定感抜群!持久力高め!圧倒的自由枠の多さ!
十二鉄獣(純+十二ギミック、キャット非採用)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189805329-rofz267KQj.png)
一言メモ:手数の多さが強み!
アーゼウスで一発逆転!?
LL鉄獣(リリカル・ルスキニア軸)
![](https://assets.st-note.com/img/1652189747016-Dj6Mkinkjq.png)
一言メモ:先行制圧デッキ!
グルグル回ってまるでパズル!?
※LLは解説することが多いので別記事でやります!
このnoteでは以上の3テーマのうち上2つについて簡単に紹介していきます。
4.デッキ紹介(純鉄獣)
デッキレシピ(確定枠)&(大会構築参考)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77330176/picture_pc_9ca0535c0141e9e8b906cac151454b0a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77534177/picture_pc_afee822fdc452b49022a8a461047cbe0.png?width=1200)
簡単な展開紹介
純構築のキーカードはなんと言っても「レスキューキャット」です。
文字では分かりにくいと思うので、こちらの動画をご覧ください。
純鉄獣レスキューキャット初動 pic.twitter.com/fTmZ5hm5n7
— みーあ (@MieR4ygo_sv) April 27, 2022
レスキューキャット1枚から(モンスター効果無効4回、手札バウンス1枚、カード1枚除外、リソース回復(鉄獣サーチ)合計6妨害+手札誘発(手札から捨てて発動する妨害モンスター)の盤面ができます!
※他にもルートがあるので気になった方は他の方の専門的な解説を見るのをおすすめします!
※新パック登場によりデストロイフェニックスガイを絡めた展開も登場しました。
キーカード紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78283917/picture_pc_25388f248c516ff5646ed2a60c8b6347.png?width=1200)
デッキトップ最大6枚の中から好きなカード1枚を選んで手札に加えられるので事故率を大幅に軽減することができます。
大半のデッキはEXデッキを大量に使うため、採用が難しいカードですが、純鉄獣はEXデッキも少ないカードで完結しているので、気兼ねなく使えます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78285006/picture_pc_037c04d4d077f4e4cb967fee209b0f5a.png?width=1200)
コストで除外するカードはこの7種のうち、6つを手札や盤面と相談して除外します。
※手札にサイフレームギア・γがあるときはラムダかオメガのどちらかを残しておくのをオススメします!
強み・おすすめポイント
![](https://assets.st-note.com/img/1652192466465-tHPcqDcwAg.png)
【安定感】
何と言っても一番の強みは安定感。純鉄獣はたまに100点を叩きだすデッキより、いつも80点を出すデッキの方がすき!という方におすすめです。
なんと1枚初動が11枚(キャット・テンキ・フラク・キット)もあります。デッキ(40枚)に11枚入っているカードを1枚以上引く確率は82%!それに加えて、金謙もあるため手札事故で負けることはほとんどありません。
【持久力】
継戦能力にも長けていて、鉄獣の抗戦で鉄獣モンスターたちを墓地・除外ゾーンから蘇生するので、墓地効果によって手札にモンスターが、墓地にモンスターが増え、次のターンの動きの準備をすることが出来ます。昨今の遊戯王は先行で完全制圧するデッキが主流ですが、純鉄獣は基本的に3~4ターン決着を目指すテーマなので、焦らないことが上達の近道です!
【構築難易度】【自由枠の多さ】
構築難易度ですが、自由枠の多さゆえに汎用カードはURが多く、初心者、中級者の方にとってはかなり高いかもしれません。しかし、メインギミックは比較的安価なので、最初のうちは優秀な低レア魔法罠カードと入れ替えて組むことをおすすめします!
【プレイ難易度】
プレイ難易度は筆者の主観ですが、一番難しいです。コンボの暗記はかなり易しいデッキですが、構えられる妨害の数が少ないので、「うーん、よくわかんないけど、とりま無効でw」ができません。
他デッキの知識を大量に頭に入れないといけない
ので、最初のうちはかなり苦労すると思いますが、戦いの中で成長していくのも一種の面白さだと思います。
まとめ
主流な先行制圧デッキはコンボを覚えるのが大変ですが、プレイングはさほど求められません。冒頭でも述べましたが、純鉄獣は結構プレイングを求められます。つまり、このゲームで上手くなるための最高の教科書デッキということです。
5.デッキ紹介(十二鉄獣)
デッキレシピ(ほぼ確定枠)&(大会構築参考)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78288954/picture_pc_9d2fe583bfe5b398082c2c6111794d91.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78320161/picture_pc_86a95dcbaff94f9edfbe27bdba86ad24.png?width=1200)
簡単な展開紹介
基本は純鉄獣と変わりませんが、レスキューキャットがいないので、その分初動の確率は落ちてしまいます…。
純鉄獣との違い
・アーゼウスが使える
一枚から逆転しやすいです!
・手札誘発につよい!
墓穴がないときに増殖するGを撃たれても、ドランシアだけ立ててターンを回すなんてこともできます!
・金謙が使えない
十二ギミックはEXデッキの枠をたくさんとってしまいます。そのため、金謙は採用しにくく、かわりに強貪を入れる人が多いです。
強み・おすすめポイント
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81584395/picture_pc_85ec897e5850bcf9df59677527187ba8.png?width=1200)
【安定感】
元々初動確率の高い鉄獣ギミックに加えて、十二ギミックによって相手の手札誘発や妨害に展開が阻まれたときの保険ルートが生まれるため、何かしら妨害を立てられるという点で安定感は抜群です!炎舞天璣のサーチを共有できるのも👍
【持久力】
先行制圧盤面を返されてしまったとしても、十二ギミックにつながるカードさえあればアーゼウスで一発逆転できる可能性があるのが強みです!
【構築難易度】【自由枠】
レスキューキャットを要求されないため、純に比べるとやや低めの構築難易度。
自由枠は元々OCGではサイドデッキ制を得意とするデッキであるため非常に選択肢が広いです!
【プレイ難易度】
アーゼウスと十二ギミックによる逆転の可能性があるということはミスしてもリカバリーが効くということです!そのため、純よりも若干難易度が低いです!
まとめ
十二は簡単をざっくり言ってしまうと、初動確率を削って選択肢を増やした純鉄獣です。純鉄獣が難しくてなかなか勝てなかったら、アーゼウスでドカーンと盤面を焼き払えるこっちがオススメです!慣れてきたら純鉄獣も使ってみましょう!
6.おわりに
マスターデュエルは最高クオリティの遊戯王ゲームなのに、最近盛り上がっていなくてとても悲しいです…。
少しでも初心者が増えてくれるように一番触りやすくて、一番強い鉄獣戦線を簡単に解説してみました。
初めての投稿なので色々至らない点があると思いますので、コメント欄で指摘していただけると助かります。