JAPAN CHOICE 2021 編集後記
0.はじめに
こんにちは、JAPAN CHOICE2021衆院選を運営している、NPO法人Mielkaです。
この度は、JAPAN CHOICE2021衆院選をご利用いただきまして誠にありがとうございました。
今回は、編集後記といたしまして、私たちMielkaが何故JAPAN CHOICEを運営しているのか、JAPAN CHOICEに頂いた様々なお声と、私たちの思いを伝えさせていただこうと思います。
1.何故JAPAN CHOICEを運営しているのか
Mielkaのひとつの目標である「投票の量と質の向上」のためです。
選挙における投票は、我が国が採用している民主主義制度の中で、国民の声を政治に届ける最大のチャンスです。
それにも関わらず、我が国では約半分の有権者が投票に行っていないという現実があります。
残りの約半分の投票に行っている人の中でも、日々政治に関する情報を収集し続け、自分なりの最良の選択を考え続けている人はどの程度いるでしょうか?
データ、テクノロジー、デザインが発展した現代社会においても、私たちは政治に関する情報を日々集め続け、考え続けなければいけないのでしょうか?
「政治に関する情報が、公平中立な立場から、わかりやすくまとめられたサービスがあれば、投票の量と質が向上し、民主主義がより一歩前に進むのではないか」
そのような理念から、私たちはJAPAN CHOICEを運営しています。
2.JAPAN CHOICE2021
2021年10月19日の公示にあわせてリリースされたJAPAN CHOICE2021は、31日の衆院選投開票日までに約160万人の方に利用していただきました。
今回は前回以上に複数のメディアやインフルエンサーの方に取り上げていただき、我々の想定以上のユーザーの方にご利用していただくことができました。
ご利用してくださった皆様、拡散してくださった皆様、本当にありがとうございました。
その際、様々なお声をいただきましたので、一部こちらでお答えさせていただきます。
(1)投票ナビについて
①選択肢やアンケートを入力したのに結果が表示されない。
この度はご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
こちらのトラブルの原因については、アクセスに使われた端末・ネットワーク環境等に起因する問題、JAPAN CHOICEサーバー側の問題等様々な事情が考えられます。
次回のJAPAN CHOICEのアップデートでは解決された状態でリリースさせていただくよう尽力いたしますので、よろしくお願いいたします。
②「自分の考え方と選択肢が一致しない」
JAPAN CHOICE 2021衆院選までのJAPAN CHOICEでは、「投票はベストな選択肢ではなく、ベターな選択肢を選ぶもの」という理念の下、原則として各政党が公約内に記載した事項のみを選択肢として提示しており、ご利用者様の考えと選択肢が完全に一致しない場合があります。
次回以降のアップデートで「自分の考えと一致する選択肢はない」等の選択肢を設けるか否かは、現在検討中です。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
③「○○という論点についての質問も入れてほしい/○○という論点についての質問はいらない」
JAPAN CHOICE2021衆院選では、以下の基準で「投票ナビ」の論点・質問を設定しています。
(ⅰ)マスメディアでの報道、世論調査等により、国民生活への影響が高いと思われるもの、もしくは、国民の関心が高い事項であること。
(ⅱ)多くの政党が公約の中で言及し、かつ、各政党の間に意見の対立があること。
次回以降のアップデートの際には、今回いただいたご意見を参考にしつつ、サービスの充実を図って参ります。貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。
④「この論点に関する選択肢が間違っている」
JAPAN CHOICEでは、以下の基準で「投票ナビ」の選択肢を決定しています。
(ⅰ)原則として、各政党の公式HP等に記載・掲載されている政策集・公約集での取り扱い・内容
(ⅱ)(ⅰ)に記載がない場合、もしくは記載が不明瞭な場合、党首討論、マスメディアでのインタビュー等での発言、街頭演説、SNSでの発言など。
そのため、政策集・公約集での内容・取り扱いと、党首討論での発言などが異なる場合には、政策集・公約集での内容・取り扱いが優先されます。
これは、党首討論等での発言に比べ、政策集・公約集の方が国民からのアクセスが容易であり、トレーサビリティが高く、かつ発言者による間違いや勘違いなどの誤りが入りにくいと考えられるためです。
内容の正確性には最低3名以上の者によるチェック体制を設けておりますが、政策集・公約集の内容との差異がありましたらinfo@mielka.orgまでご連絡下さい。
確認の上対応いたします。
⑤「終わった後のアンケートを取るのをやめてほしい/任意記入にしてほしい」 「終わった後のアンケートで収集した内容の取り扱い方を知りたい」
個人のプライバシーや投票の秘密に十分に注意しながら、一切個人データを収集しない形でJAPAN CHOICEのユーザー層を把握し、学術的な研究目的とサービス向上のために使用しております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
念のため、収集された情報とその取り扱いについて、より詳細にご説明申し上げます。
収集された情報には、個人情報保護法における個人情報(特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)に該当するデータは含まれておらず、これらの情報により個人のプライバシー・投票の秘密等が害されることはありません。
また、これらの情報の取り扱いには細心の注意を払っており、
収集されたローデータ(ユーザーの皆様の一つ一つの選択結果、各政党のマッチ度、年齢、性別、支持政党、政治思想、最終学歴、世帯年収等)については、Mielka内部においても閲覧権者を限定するなど、特に取り扱いに注意しています。これらのローデータは、Mielka外部への公開・販売・送信等は一切行っておりません。
収集されたローデータは、これらの情報を統計的に分析した上で、クラウドファンディングのリターンとして提供させていただいている「分析レポート」に記載したり、JAPAN CHOICEの改善・宣伝等のために使わせていただく場合がございます。
分析結果の外部への公開などの際にも、個人のプライバシー・投票の秘密が害されないように、様々な配慮をした上で公開をしており、これらの情報で個人のプライバシー・投票の秘密等が害されることはありません。
⑥「○○党がないのは中立性に反する」「○○党がないのは選挙妨害だ」
JAPAN CHOICEの「投票ナビ」では、当該選挙公示日における国政政党のみを対象としています。
そのため、国政政党要件を満たさないいわゆる「諸派」や「政治団体」については、投票ナビでは取り扱いがございません。
したがいまして、ご利用になられているJAPAN CHOICEの対象となる選挙によって、その当時の国政政党は異なるため、現在は国政政党であっても当時は国政政党ではなかった政党などもございます。
諸派等については、note記事の方でまとめていますので、そちらをご覧ください。
(2)政策比較
①「内容が間違っている」
JAPAN CHOICEでは、以下の基準で「政策比較」の内容を決定しています。
(ⅰ)原則として、各政党の公式HP等に記載されている政策集・公約集での取り扱い・内容
(ⅱ)(ⅰ)に記載がない場合、もしくは、記載が不明瞭な場合に、党首討論会、スメディアによるインタビュー等での発言、街頭演説、SNS等での発言
そのため、政策集・公約集の記載と、党首討論会などでの発言が異なる場合には、政策集・公約集での記載が優先されます。
これは、党首討論会等での発言よりも政策集・公約集の方が国民からのアクセスが容易であり、トレーサビリティが高く、かつ発言者による言い間違いや勘違いなどの誤りが入りづらいためです。
内容の正確性には、最低3名以上の者によるチェック体制を設けており、十分注意を払っておりますが、政策集・公約集の内容との差異がありましたら、info@mielka.orgまでご連絡ください。
(3)候補者を見る、議員ぺディア
①「情報が間違っている」「この情報を入れて欲しい」
info@mielka.orgまでご連絡ください。
確認の上、対応致します。
3.最後に
JAPAN CHOICE2021では前回までと比べて非常に多くの方々にサービスを利用していただきました。
皆様から頂いたお言葉は、人員等の都合上全てにご返信することはできませんでしたが、全て事務局の方で目を通しており、次回以降のサービスの改良の際の参考にさせていただきます。また、本記事に記載の内容は、JAPAN CHOICE内の「このサービスができるまで」(各機能ごとに掲載)にもさらに詳しい内容が記載されています。よろしければそちらもご参照ください。
「投票の量と質の向上」のために、政治を見える化し、より多くの人に、公平中立な観点から、わかりやすく伝えるためにはどうすればいいか。
これからも、MielkaはJAPAN CHOICEなどの様々な取り組みを続けながら、模索して参ります。
今後とも応援のほどよろしくお願い申し上げます。