見出し画像

無職はうれしい。でも収入が止まるのは普通に不安。


そもそも、キャリアブレイクって言葉が
あるくらいだから
元々の基本が「みんな働いている
のが当たり前。」
っていうのが前提なんだろうと思う。

無職になったらどうしようと
思うけど、それは無職だからどうしよう
じゃなくて、収入源が止まることへの不安。
貯金いつまでもつかなぁ〜というどうしようで
あって、労働者の一員でないことは
私的には優雅な立ち位置でけっこう
落ちつくので問題はない。

なんというかさ
そりゃずっと一度も働きもせず
親のすねかじって生きてますは
ださいなーとわたしの個人的意見では
相容れないけど、(わたしの一意見です)
働いてる期間もある。働いてないときも
ある。
でも、ちゃんと自分で貯めたお金で
生活してるのなら
なにも問題ないかと。
借金したりとかね、そういうのだと
あれだけどさ。
なんやかんや自分でやりくりしてるなら
何にも言われる筋はない。
だれにも迷惑かけてなくて
堂々としてたらいいと思う。

そもそも、これだけ生産過多の時代に
何でこれ以上、かたっぱしから人を
就職させないと生きていけない
ようにするのか
社会の仕組みもよくわからない。
わたしの周りの長年勤めてる人って
正直、神経図太くて、割と仕事も適当だけど
深く考えないのでとりあえず毎日
通い続けましたみたいな人も多くて。
働き続けることだけが立派だと
は到底思えないんだよなぁ。
(もちろんほんとにご立派な志しをもって長年勤める人もいると思う。)
わたしは、辛いのに違和感があるのに
自動的に毎日同じルーティンを続けて
働き続けることが自分への迷惑だった。

働いてる時もあるけど、
働かずに貯金を崩して
自分の時間を使って有意義に過ごし
ている期間ももちろんあるよ〜
そのくらいの肩の抜ける働きかたの
ほうがわたしにはあっている。
労働者の一員になって、自分の
大切な心や気持ちまで振り回され
るのはほんといやだから。
(割り切って考えることができ、振り回されない人はそもそもそんなこと考えないのであろうか)
わたしが、外に出ると色々感じすぎて
どっと疲れてしまう
体質だからなのかもしれないけど。
わたしはこんな感じに
考える人間。それだけのこと。
せいかいでもふせいかいでもない。
今のわたしはこう考えてる。
それだけのこと。
さあ、書き終わったら
ぼんち揚たべて、
ミルクティー飲もう( ´ ▽ ` )🫧🫖

いいなと思ったら応援しよう!