
自分の世界はすきなのに。
わたしは自分ひとりで
好きなことをしているとき
なんにも気を使わずに
自分のペースで動けている時の
まっすぐ心から自分の考えていることや、
その澄んだ感覚を
もうひとりの外の自分から眺めたときに
とても素敵だなと思う。
自分でいうのもどんなものかと思うけど
いいやつだと思える。笑
(本来、外側の人間は思考まで除けないけど
見えたとして)
ただ、リアルで人と少しでも
関わったとたん。
「あれ?わたしまたなんか
余計なこと言ったよな?」
「あの言葉もしかしたら
違う意味にとら
れてない?」
「あれってもしかして、
遠回しにわたしになにか
言ってたのかな?」とか
うわああああっと脳内が騒ぎ出し
今まで、動いてなかったのに
急にドシャーッと勢いよく出だした
蛇口からの水のように
思いが浮かび、そして混乱?する。
そして、もうひとりの自分からみて
あー、あんまりすきじゃないなぁ、
なんでそんなうじうじグダグダ
モヤモヤイライラ。
なんか嫌な感情もある、止まらない。
良くも悪くも過敏だから、真っ正面に受けて
整理ができなくなる。
もういいじゃん、、、なんでそんな程度もうまくやれないの??かっこ悪いんだよなー。と、
外側からみると
自分がすきじゃない。
つまり、人と関わっている時の自分の
状態があまり好きじゃない。
だから、あまり人と関わりたくない。笑
以前は、人と何かをわかりあうことや、
人のコミュニティの中で役割を得て
受け入れられることが、
素敵なことだと思ってた。
でも、本来のわたしの穏やかな
喜びの感じれる場所はそういうものでは
なかったようだ。
大勢の中にいるより、
自分の内観と向き合って
好きなことをひとりで堪能することのほうが
ほんとは性に合っていたのかも。
そもそも、人に影響受けやすいから
もうほんとに疲れる。
でも、本来すごく人に話しを
聞いてもらいたい方の人で
話しを聞いてもらっているうちに
整理ができるほう。
人に疲れてしまうのに、人が必要。
疲れるのに、どこかで人と分かり合いたい
と思ってる。
生きているからもちろん承認もされたい。
これはもう誰もの心のしがらみの中に
よくある人間の矛盾の一つですよね。
あなたのしがらみはどんなしがらみ?