![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55364374/rectangle_large_type_2_2d3018b8dcfcedebb03ab3b44f0835aa.jpg?width=1200)
波立薬師の紫陽花
先日、波立薬師(福島県いわき市)の紫陽花が見頃だという事で、カメラを持ってお散歩に行ってきました。
波立寺は創建806年という天台宗の古刹。
波立は「はったち」と読みまして、その名の通り海に向かって立っており、向かいの海の「弁天島」に赤い鳥居がある事でも有名です。
ですが、紫陽花の花もまた見事で、見物の方がたくさん来ます。
参道の両側には色とりどりの紫陽花が咲いており、境内では山の上の方まで紫陽花が咲いていました。
紫陽花には『無常』という花言葉があるそうです。
『あじさい寺』とよばれるお寺は全国にありますが、そんな花言葉がある紫陽花はお寺にふさわしい花なのかもしれません。
最近オールドレンズにハマっているのですが、あじさい寺とオールドレンズの相性が相性いい気がします。
フレアとかゴーストと呼ばれるレトロな写りが、古いものとマッチしてわたしは好きだな。
■波立寺
福島県いわき市久之浜町田之網横内89
https://goo.gl/maps/K9ExTceT5EVW55F67
ちなみに、駐車場はお寺の前には数台ですが、お寺の前を通り過ぎて少し先には大きな駐車場がありました。入り口を見逃さないようにお寺の前からはゆっくり走ってね。