私の周りが工事祭り♪
今日はちょっくら韓国語と関係のない話。
私たちは一日の中でさまざまなことを考えています。
その数なんと6万回。オットッケ~!!
6万回。ビビるよね。これは、意識的に考えていることはもちろん、無意識に考えていること、昨日から自動更新的に考えていることも含まれます。良いことも、悪いことも。そして、いろいろと考えたこと、それに伴って味わうさまざまな感情も、一つももれなく潜在意識に溜まり、一定量に達するとその思いが現実化するんだって。
例えば、見下されるような嫌なことがあって、その現実を自分の思考(潜在意識)がつくり出したんだとしたら…そうやって自分と向き合ってみると、自分もしでかしてんのよ。がんがんに見下してんのよ。それで、もうそんな現実は嫌だから潜在意識を書き換えよう!となるじゃない?
その時ははっと気づかされて、見下しを止めようって固く決心するんだけど、ふと、またやっちゃう。正直、今まで何十年もやってきていることを1日2日で書き換えれたらわけないよね。行動で新しい習慣をつけようと思ったら3週間が目安。思考は定着するまでの目安が6カ月なんだって。意識して直す。意識して直すの繰り返し。こうするしかないんだけど、果てしないよね。
それでね、こんな話も聞いたの。
潜在意識の視点で見ると、自分の目に映る世界で工事が行われていたら、それは潜在意識が新たに構築されている(書き換えが進んでいる)サインなんだって。
私の周り、めっちゃ工事だらけ♡
駅、駅前の大規模改修、市役所の新庁舎の工事、会社横のビルの改修、近所の団地の改修、ショッピングセンターの改修、新築工事…もう工事祭りなわけ。もちろん、それをサインと信じるか信じないかは個人の自由。でも、これらの工事のように、基礎をしっかりし直して(地道に意識を書き換えて)、きれいにして、完成したら気持ちよく暮らせる…と思うと、ワクワクしない? 少なくともわたしゃ頑張れる気がする。
そんなことを思った週末でした。
思考の学校の宮増侑嬉さんが潜在意識のことを分かりやすく紹介しています