![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33335402/rectangle_large_type_2_c263bcc38670e1bc0d2fb9a9dddf7d6a.png?width=1200)
プロスノーボーダー 星野文香による スノーボードレッスンと長野観光!!
今回長野県にある小布施クエストを夏の拠点に活動している星野文香さん
通称『ふーちゃん』がスノーボードのオフトレーニングレッスンと長野観光を組み合わせた面白い大人キャンプを開催していたので取材させてもらいました。
** 小布施Quest**
小布施クエストはスキーやスノーボードのジャンプ練習施設です。
滑走部分はブラシになっており、飛んだ先はエアーマットになっていて安全にジャンプの練習が出来るようになっており、大人から子供まで沢山の方が利用されています。
スモール、ミドル、ビッグと3本のジャンプ台があり、目の前はりんご畑で緑に囲まれ自然豊かな練習施設となっていて景色最高です!
初心者にもスタッフが丁寧に教えてくれます。
クエストのすごい所は現役のプロライダーがスタッフとして常駐しており、指導してくれる事です。
また様々なライダー達が個性あふれるスクールやレッスンをしています。
その中の1人であり男女問わず絶大な人気を誇る星野文香さんの
『サタデー滑らナイト』と題された大人キャンプの特別企画。
2DASのスノーボードレッスンに観光を取り入れた新しいスノーボードキャンプを紹介します(^^)/
** 1日目 スケジュール**
12:00集合、受付、準備、体操
13:00~16:00 滑らモーニング
16:30 移動、ホテルチェックイン
入浴、準備、ちょっと休憩
19:30~サタデー飲まナイト
** 小布施クエスト集合**
PM1:00レッスンが始まります
ふーちゃんのレッスンはとにかく楽しいのにうまくなる!!
松本市から参加されている20代夫婦のお二人にインタビューしてみました
(現在は転勤で愛知県に移動されました)
★小布施クエストの魅力は?
☆スタッフの経験値が高い、涼しい、マットの質が良い、ローカルが優しい、女子一人でも来れる
そうなんです!小布施クエスト、女性の割合が比較的高く
子供が沢山いるイメージの方が多いですが、幅広い年齢層の方が交流しながら楽しく練習しています。
デビューの方は平日がおすすめです(^^)/
★滑らナイトの魅力はなんですか?
☆女子一人参加が多い、仲良くなれる、雰囲気がいい、プロに教えてもらえる、オンオフ関係なく楽しめる
オンオフ関係なく楽しめて、仲間ができるのは素敵ですよね!!
年齢層が20代~40代と比較的幅が広いのに皆さん和気あいあいとしているのはふーちゃんの人柄の効果ですね(^^)
★夫婦でアウトドアやスポーツを楽しむメリットはありますか?
☆一緒に過ごせる時間が増える、楽しみを共有出来る、嫌なことがあっても忘れられる
たしかに!!嫌な事は絶対あるけど忘れられるくらい自然は偉大ですよね
夫婦でスノーボード、登山、SUPなどを楽しまれていて
松本に住んでいたので白馬などへよく行かれていたそうです。
まさしくマイクロツーリズムを満喫されていた夫婦です!!
これからもお幸せに♡
いやー憧れます〜
私もそんな旦那様にいつか巡り会いたい…
ふーちゃんのレッスンには毎回もぐもぐタイムがあります。
お菓子やフルーツ、参加者がお土産を買ってきていたりとおやつを食べながら話をするのも打ち解けるのが早い要因かもしれないですね!!
3時間楽しく、かつストイックに練習して
ホテルへ
** ホテルへチェックイン**
今回は須坂にあるホテルサンシャインエイトさんにお世話になりました。
駅から徒歩5分ほどです。
少し古いですが駅から近いのが魅力ですね
朝食もちょうどよい量で白米がおいしかったそうです!
須坂はenjoy 須坂 という宿泊割引プラン
などもあります
(現在は予算に達している宿泊施設あり)
「蔵」という、ゲストハウスなどもありますので、ぜひ宿泊地の候補にしてみてください!
** 夕飯★サタデー飲まナイト**
今回はだいこんの花さんにお世話になりました。
(現在は閉店されて以前のすぐるさんの場所へ移転されています)
二階の和室を貸し切りさせて頂きました~
みんなで乾杯~
シーズン中の話や、オフトレの話や、全然関係ない仕事の話や・・・
とにかく楽しい雰囲気でした。
お料理も美味しくて、沢山食べたのに会計がびっくりするくらいお安かったです!
ぜひ須坂へお越しのさいはランチもやってらっしゃるので
『だいこんの花』さん、行ってみてください
この月の誕生日の方のお祝いもしました~
おめでとうございます!(^^♪
この後、数名が二次会に行き、怪しい二人が三次会へ・・・笑
みなさん須坂ナイトを楽しんでいましたよ
二日目につづく→