![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67604195/rectangle_large_type_2_65138eeec21f6ba7f805bc1e76bbb883.png?width=1200)
1年4ヶ月ぶりの生コンサート鑑賞
今日、腰の手術から1ヶ月経過記念(?)で、リハビリを兼ねてちょっと遠出しまして、吹奏楽コンサートを鑑賞してまいりました🎵
タイトルは、「第40回富山大学吹奏楽団定期演奏会」です🎺🎷🥁
これが567のせいもありまして、1年4ヶ月ぶりの生の音楽鑑賞になりました❗
1年4ヶ月前に何を見たかと言いますと、娘の高校生活最後の定期演奏会。
567禍の中、超厳戒体勢で、入場出来るのは引退する3年生の保護者のみという、観る側も緊張を強いられる演奏会でした💦
それ以来の生音楽鑑賞🎶
対策は緩やかになったとはいえ、チケットの半券には氏名と住所の記入必須と、まだ567の緊張感の残る会場でしたが、沢山のお客さんが来ておられました。
オープニング前には、ウェルカム演奏もあり、気分が盛り上がっていきます。
そして全3部構成の第1部が始まりました。
人数も多くて、迫力のある演奏を堪能しました♫
そして富山大学吹奏楽団では、私が高1の時の吹奏楽コンクール課題曲D「テイクオフ」を作曲された、建部先生を最高顧問として迎えておられます。
最近は吹奏楽界の重鎮が次々と鬼籍に入られていくので、建部先生には頑張ってほしいです。
第2部は今年のコンクールで全国大会銀賞まで獲得した曲を演奏され、第3部ではガラッと装いを変え、ポップスステージが展開されました🎶
そして第3部が終わると恒例(?)のアンコール❗
なんと2曲も演奏してくれる大サービスでした❤️
ロビーには富山大学吹奏楽団の活動について紹介されたポスター(?)も貼ってありました。
私は気持ちは永遠に高校生💖
とか言ってますが、本当の若者達が、頑張って苦労して一つの目標に向かって頑張る姿のなんと素晴らしいことか❗
返す返す自分は大学時代、進学先が志望校じゃなかったからといってサークルにも入らず、アパートに篭って桃鉄ばかりやって徹夜して、時間を無駄遣いしたなと、後悔してしまいました💦
そして吹奏楽コンサートを鑑賞したら始まる、私の楽器やりたい病(笑)
私の原点のバリトンサックスは、三度に渡る腰の手術でもう無理だと思いますが、サックス族の中でもまだ軽めのアルト、ソプラノならまだイケるかな…?🤔
やっぱり音楽って良いですね🌟
富大吹奏楽団の皆様、お疲れ様でした❗
いいなと思ったら応援しよう!
![ミエハル](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29352484/profile_4a6a7da6fe46b3504f612b9da96f9919.jpg?width=600&crop=1:1,smart)