部下に。家族に。相手を怒らせがちなコミュニケーションを劇的に変えるには?
こちらは聞いているのに、相手が不愉快な顔になるのは
ヨーロッパではまだまだリモートワークが長引きそうです。オンラインでの職場関係での会話だけでなく、家にいる分これまで以上にご家族との会話の機会が増えています。
そんな中、会社の部下や、はたまたご家庭で奥さま・ご主人やお子さんとお話しするときに、相手が不機嫌に黙ってしまったり、また怒らせてしまったりする、そんなことが多々あることはありませんか。
(相手)「こんなことを考えているんだけど…」
(相手)「今日、こんなことがあったんだ」
こちらは返事をしているのに、日常の報告や何気ない会話のはずが膨らまず、やがて相手の腑に落ちない表情を見て、こちらも逆に不愉快になる、そんなことがあるならぜひ読んでみてください。
気持ちの良い会話の成立には聴き手にも責任がある
会話が気持ちよく進まないのは、実は「聴き手」にも責任があります。相手の話の内容や話し方ばかりに注目してはいませんか。
私たちのコミュニケーションは、無駄のない報・連・相ばかりではありません。むしろ、非効率的な無駄の多い会話が毎日のほとんどなのです。でもその非効率的で無駄な会話が、私たちの気持ちを落ち着けたり、安心させたり、また双方に信頼を生み出すことがあるものなのです。
話し出した相手は、あなたに聞いて欲しいのかもしれないし、自分で答えが出ていても聞いて欲しいだけだったり、また話しながら思考の整理をしたいだけ、ということがあります。意見を求めているわけではない場合もあります。ただ自分の意見を今は聞いて欲しい場合もあります。
何れにしても、聴き手のあなたの意見は横に置いて、まずは自分の話を聞いて欲しいのです。
「けれど」
「でもさ」
「ダメだよ、そんなの」
などと初っ端から否定的な言葉を泣けかける癖はありませんか?
聴き手が自分の主張が通る経験を積んでいると、そんな場面が多くがあるものです。 また、上司や親という立場を強く意識しているとそんなことがあります。
ですが、「けれど」「でも」といきなり返された話し手である相手は、「ダメだ」「どうせ話しても無駄だ」「聞こうともしてくれない」と、結果として会話を早々に遮断してしまいます。
つまり心の中のやりとりが中断されてしまうのです。
聴くには「自分」は後回しに
上司や親である前に、目の前には大切な関係性がある相手がいるのなら、職場であっても、家庭であっても、親子であっても、まずは「けれど」「でも」は控えて、
「ゆっくり聞かせてくれるかな」
「どう考えているの?」
から始めてみてはどうでしょうか。
安心して話せることは、信頼関係を必ず育てます。
GWこころサポート 淵上美恵
Global Wellbeing
Mie Fuchigami
グローバルウェルビーイング
Location : Amstelveen,オランダ
Website : www.globalwellbeing.nl
http://www.kokorosupport.nl
Instagram
https://www.instagram.com/global_wellbeing_official/
Facebook
https://www.globalwellbeing.nl/個人情報保護方針-privacy-policy/
お問い合わせ info@globalwellbeing.nl