
【インスタのバズり方】 アンケート機能を活用して20万再生になった話
どうも、三重を撮る写真家のふがまるちゃんです!
これが初めてのnote投稿となります。2024年10月頃から始まったInstagramのアルゴリズムの大改変に苦戦している方も多いのではないでしょうか?
そこで、少しでもお役に立てるように、Instagramのアルゴリズム攻略に関するnoteを始めることにしました。
初投稿ということで、まずは簡単な自己紹介からどうぞ!
ふがまるちゃんって誰?

三重県の観光情報だけを発信するInstagramアカウント「ふがまるちゃん」を運用している写真家で、2024年12月10日時点でフォロワー数は 10.6万人 です。
「伊勢神宮は知ってるけど、三重県にあるとは知らなかった!」なんて声が多い三重県を、もっと多くの人に知ってもらいたい….そんな思いで2019年3月にInstagramを始めました。
「三重県ってこんな美しい景色があるの?」と思わず驚くような写真や動画を投稿し、数多くの投稿でバズを連発。
2023年5月、トロピカルガーデンの動画を投稿したことが転機となり、フォロワー数がわずか1週間で4,000人から 2万人 に急上昇しました。
その後も次々とバズる動画を生み出し、2023年末にはフォロワー数が 5.5万人 に到達。
2024年には熊野花火大会の動画が 1,200万再生 を突破し、一気にフォロワー数が 10万人 を超え、約2年半でフォロワー数が 10.2万人増加 しました。
このnoteでは、私のInstagramでバズった理由を徹底的に自己分析し、その結果を皆さんにシェアしていきます。
なお、ここで紹介する内容は、あくまで私自身の経験と分析に基づくものですので、必ずしも万人に当てはまるとは限りません。
とはいえ、実際にバズった事例を元にした話なので、少しは参考になるかもしれません。
自己紹介が長くなりましたが、第一弾のテーマ「アンケート機能を活用して20万再生できた話」についてをぜひご覧ください。
インスタのアンケート機能とは?

Instagramの「アンケート機能」は、ストーリーズ・フィード投稿・リール動画の閲覧者に質問を投げかけ、意見や反応を集めることができる機能です。
質問内容は最大4つの選択肢から成り、フィード投稿とリール動画の場合はコメント欄に表示されます。
アンケートの結果は誰もが確認でき、閲覧者の興味や意見を把握するのに役立ちます。
コメントオフのアンケートだけでバズるか実験
2024年12月7日、「コメント投稿をオフにして、アンケート機能だけでリール動画を投稿したらバズるのか?」という実験動画を投稿しました。
通常、コメントが多い投稿はエンゲージメントが高いと見なされ、Instagramのアルゴリズムからの評価も上がり、フォロワー外へのリーチが増えやすくなります。
では、コメントではなくアンケート機能を使うことで、同じようにアルゴリズムの評価を高められるのか?これが今回の実験のテーマです。
動画の内容と工夫

アンケートの回答が多く集まりそうな内容を考えた結果、2024年に最も感動した三重県の絶景を題材にしました。
動画の冒頭テロップは 「ずっと黙ってました…」。
冒頭1秒で視聴者を惹きつける構成にしています。
動画内のテロップはシンプルかつ印象的なものを使用しました👇️
ずっと黙ってました
夏に見つけた絶景
駐車場から徒歩3分で
この海はマジで感動
実はここ三重県の公園
無料駐車場から海が見えて
公衆トイレもあって完璧
ぜひ探してみて
1シーンに1つのテロップ、1シーン2秒のリズムで構成された、合計16秒の動画です。
冬に公開した理由

実はこの場所、夏に紹介すると人が殺到してしまい、大変なことになる可能性がありました。
そのため、あえて寒くなった今の時期に紹介することにしました。
さらに、 「ぜひ探してみて」 と場所を伏せた、少し意地悪な作りにしたのもポイントです。
これにより視聴者は「どこなんだろう?」と気になり、動画のキャプション(説明文)を読むようになります。
そして、キャプション内に表示したアンケート機能への回答を促す仕掛けを用意しました。
また、 コメントをオフにすることでアンケート以外の選択肢をなくし、回答をたくさん集めることがこの動画の目標です。
この仕掛けがどのようにバズに繋がったのか、次で詳しくお話しします!
ちなみに、この記事をスキ❤️するとこの場所の名称が分かるようにしました
どんなアンケート内容がベスト?
アンケートはコメントよりも気軽にエンゲージメントを獲得できる機能です。
重要なのは、思わずタップしたくなるような内容にすること。
今回の動画では、以下の2択を用意しました
ここに行ってみたい 😍
実はここ知ってます 😎
なぜこの2択?
理由はシンプル。この動画を見た人の反応は「行ってみたい!」か「知ってる!」の2通りに分かれるだろうと予想したからです。単純な理由ですが、それで十分なのです。
アンケート内容を考える際に大切なのは、視聴者が動画を見たときの感情を想像すること。
そして、その気持ちをダイレクトに表現した選択肢を用意することです。
これにより、視聴者は迷わず気軽にタップしやすくなります。
アンケートを効果的に活用すれば、動画のエンゲージメント率を大幅に高めることができます。
3日間で20万再生突破のインサイト
公開からわずか3日間で20万再生を突破しました!
もちろん、フォロワー数が10万人以上あることも理由の1つですが、この動画のインサイトを見ると、閲覧数の推移グラフが急上昇を描いているのが特徴的です。

バズる動画には2つのパターンがあります。
緩やかに閲覧数が上昇し、後から急激に伸びるパターン
最初から急激に閲覧数が上昇するパターン
今回の動画は後者で、公開直後から爆発的に閲覧数が増えました。


以下は、公開3日間の主な数値です:
閲覧数(再生数):201,367
リーチ数:121,924(フォロワー数を上回る結果)
保存率:1.68%
視聴完了率:60.54%
アンケート投票数:800件以上
平均再生時間:9秒
インスタがバズる秘訣として「保存率が3%以上で良い」とよく言われますが、私の経験では 保存率1.5%以上 でも十分手応えがあります。
また、 視聴完了率が60%以上 、平均再生時間が 7秒以上 であることも、バズる条件に繋がると感じています。
これらの数値は、私がこれまでの試行錯誤から導き出した独自の基準です。
今回の動画はその基準を満たしていたため、 フォロワー数を超えるリーチと再生数を達成できたと考えています。
結論:アンケートはやらんと損!
ストーリーズでアンケート機能を使っている方はよく見かけますが、リール動画やフィード投稿にアンケートを実装している方はあまり多くありません。
しかし、今回の動画で アンケートの回答数が800を超えたことで、 インスタのアルゴリズムがコメント800件と同等に評価した可能性 があります。
これからは、アンケートを使わない手はないですね!

さらに、今回の実験では ストーリーズで2回にわたって場所のヒントを出し、フォロワーさんへのリーチを徐々に増やしていく作戦も実施しました。
その結果、フォロワーさんからのエンゲージメントも多く獲得できました。
今年の10月頃からインスタのアルゴリズムが激変し、正直「どうすればいいんだ?」という状態でしたが、今のインスタではエンゲージメント数をいかに多くするかが鍵となっている気がします。
もしこの投稿が気に入ったら、ふがまるちゃんをフォローして、 この投稿をスキ❤️してもらえると嬉しいです。
また、この記事をスキ❤️すると、動画の場所がこっそり出るので、この場所が気になる方はスキ❤️ボタンをぜひ押してください。
次回はスレッズを活用してバズへ導く流れを紹介したいと思います。