
やってきた。
月に1回
クリニックで薬を
処方して貰っている。
昔むかし
中高一貫校に汽車通学して
いた頃
手すりに掴まり爆睡
満員電車の中で立って爆睡
午後からの授業中爆睡
大体どこでも何時でも
眠れていたのに
今や睡眠導入剤がないと
眠れない……
歳月人を待たず
残酷に時をきざむ。
ふと
そんなことを考えながら
待合室の素敵なインテリアを眺めていた。
午後一番の診察を
目指して早めにきた。
さすがに
人はいなくて
節電対策している
待合室で
ぽつねんと座っていたら
早めに呼ばれて….
診察室にいくと
いつものように
恬淡とした先生がいて
3分診察が終わり
薬を処方されて…..
帰宅前に買い物に出る。
大型スーパーには
いつものように沢山の
商品があり
いつものように品物に
圧倒されながら
大きなカートに必要な
物をバーコードに
読ませ
粛々と品物を入れていく
今の時代
買い物をしながら
店員さんと話するって
服や靴等々を購入する
以外はまずない。
昔は
八百屋に魚屋
雑貨屋さん
〇〇屋さんと分業していた。
当然
"これ下さい"位は
喋らないと買い物は
出来ない….ついでに
お喋りにはなを咲かせて
帰宅する…..
専業主婦が大半の
世の中だった……
のどかな日常生活が
あちこちでみられた。
日本人の
"他を思いやる"美徳も
十分に機能していた。
大人は大人をしていて
子どもは
ゆっくり子どもをしていた。
誰かに見守られ
たまには叱られて
世の中の不文律を知る。
社会全体に愛があり
どこか和やかな空気が
皆の生活の中にあった。
先を生きる子どもたちに
残していきたい
日本の生活や風土。
とても大切に思っている。
ラブ&ピース