次女が脳腫瘍になった⑤手術まで
1泊目
6時の電気がつくかなり前、4時頃に目が覚めた次女。
暗がりの中、携帯の小さい明かりを頼りに学校のお友達にお手紙を書いていた。
病院初めての夜だったけど、本当にぐっすり寝ていた。
ベッドの事
この時はベッドが乳児とかも入るガードの大きいやつで、とにかく落ちないように寝る時はガード上げてねと言われていました。
結構広かったので、付き添いベッドも借りずに私も一緒に寝ていましたね。
病院食
この頃は次女も目新しいのでよく食べていた。残したものは親が食べても良かったので毎食買う事は無かったけど、次に主人が来る時にパックのお米の安いのを買ってきて欲しいと頼んでいました。
部屋が暑い
あと、暑がりな私は、とにかく部屋が暑くて、次女と暇があればデイルームに避難してました。朝は6時には洗濯機を回して洗顔、その後デイルームでしばらく勉強をするのが日課に。デイルームには電子レンジとトースター、熱湯の出る温水器があったから、早くから子供の食事の温めにくる方とかお湯を入れにくる方とか少しずつ挨拶もするようになっていた。
4人部屋
よくあるカーテンで仕切られた部屋ではなく、木の壁仕切りでちょっとした個室感がありました。
入院2日目は祭日だったので何もなく。
だけども回診の先生(小児科の血液腫瘍科チームの先生)にMRIを寝ない(鎮静かけずに)できるのすごいよ!と褒められて照れくさそうにしていた次女です。
翌日水曜日も何もなく。でも色々な先生とどうするかを話し合ってるから、もう少し待っててねと伝えられました。
次の木曜日。午後に3DCTを取りますと伝えられました。20分くらい。これも寝ずに検査できました。
先生の話は明日かなと思っていた夕方、呼び出されて脳外科の主治医、小児科の主治医、看護師さんが1名とおりお話しがありました。
手術は次の月曜日の朝から。開頭手術となる。うちの子の腫瘍は右目の神経から出ているようで、全部を取る事は難しい為、生検用に少し取ることになると思う。
生検に出した2週間後くらいに結果が出るので治療するか、また切るか決めるそう。
開頭する事のリスクのお話しもありました。
でも「そのままの娘さんでお返しするので!」と力強く言ってもらって、我慢していた涙を抑える事ができませんでした。
先生とのお話しが終わった後に、同席していた看護師さん(男性)に呼び止められ
「次女ちゃんには伝えますか?」と聞かれました。
最初の告知も成り行きですが本人のいる前だったし、私は隠すつもりはないのでどのタイミングかは分からないけどちゃんと話しますと。
看護師さんは「過去に伝えられてない子が手術が終わってみて、心が壊れることがあったから伝えると聞いて安心した」と。
突然頭に傷ができたり痛かったりしたら嫌だよね。疑心暗鬼になっちゃうのもわかります。
お部屋で話すのは何となく違うなと思い、二人でお風呂に入るタイミングで感触を確かめるつもりが全部話してしまった笑
・頭に悪いものがあるから調べるために頭を切って少し取りたい
・その手術は月曜日の朝からで、前の夜寝る前から絶食になる
・頭に傷ができるけど、髪の毛は残したままほんの少し跡が残るくらい。前から見えないように上手く切ると先生が言ってくれた。
・麻酔をするから手術中は痛くない。麻酔が切れた時のために痛み止めの薬を使う、それでも痛い事もある。
・元気になるにはその手術が必要で、元気になって地元に帰りたいから頑張って欲しいと伝えた。
少し怖くて泣いたけど、今日検査入院してきて初めてお友達になった子とお風呂の後遊ぶ事にしていたので、すぐ切り替えて「頑張るね」と。その切り替えの速さに、また感動したのでした。
消灯してから、主人とLINEでいつこっちに来るかとかホテルどうするのかの相談。
主人は土曜日に来て一度帰り、日曜日は自宅の子達と過ごして、月曜日の手術の日の昼頃着いて、手術が終わるまで居てその日は近くのホテルに泊まり、手術日の翌日の朝次女に会ってから地元に戻る事にしてもらった。主人がこちらに泊まる日、自宅の子供達の事は義母にお任せした。
地元にいる子供、長女は体調崩して度々吐いてた。木曜日に点滴を打ってかなり復活したよう。それも私は心配で、離れていたらこんなに何もできないのかと、早速打ちひしがれていたのです。でも心配し過ぎても仕方ない。
長女のフォローをしてくれていた義母にお任せして、私は次女に集中しなければ!
手術が決まってからは大量の同意書、麻酔科の先生との面談、手術の時に必要なものなど。結構やる事が満載だったかな。
土曜日は主人が来てくれて、その時に次女用のiPadに次女の卒園した保育園(その時は末の息子が通っていた)の先生方のメッセージ動画を入れて持ってきてくれた。
日曜日の朝、起きてすぐ日曜日と気づいて泣いていた。やっぱり怖い。
前の日に持ってきてくれた先生のメッセージをたまに観て、心を奮い立たせていたように見えた。