
マレーシア母子留学!友達ゼロスタートについて
note2日目
マレーシア母子留学中のみえこです。
昨日noteを始めたばかりで、
まずは1日1投稿目指して頑張っております。
今回は友達ゼロからのマレーシア留学について。
私も子供も友達ゼロスタート。
突然ですが、海外移住する方って
友達はいるのでしょうか。うんいるよね。
私はマレーシア移住して、こんなに「友達」について考えると思ってもみませんでした笑
子供は学校でお友達が出来ますが、母親は
家から一歩出ないと友達は出来ない。
マレーシアで通わせている学校は全寮制なので
ママさん達と会う機会もそもそもない。
仕事もリモートだし、外出しなきゃお友達なんてできない。英語話せないと外国人のお友達もできない。
やばいやん!と一瞬は思いましたが
最悪友達出来なくてもいいっしょ精神
日本に最高な友達いるし〜精神
友達なんて、無理に広がることないっしょ精神
心通わせてる人が世界中で1人いればいいじゃん精神だったので、
↑たぶんこんなに書くってことは
誰よりも友達が欲しい人なのかもしれない。
無理に友達を作る事はしませんでした。
ただ結果からいうと、
今はママ友も含め、
仲のいいお友達が10人程います。
マレーシアで出会ったお友達ですが
日本でも会ったりするくらい。
仕事関係でも広がったので
それを含めると20人くらい?
(仕事関係はお友達ではないのですが)
尊敬する方々で、皆仲がいいです。
あと、日本にもいるようにマレーシアにも
変な方はいます。
そういう方は適度な距離感で。てへ。
お友達の人数は数えてないのでザックリですが
たぶんこのくらい。
今は日本人のお友達がほとんどですが、
いつかマレーシア人のお友達も出来たらいいなぁと
思っています。
一番最初のお友達
「友達の友達」がマレーシアに2名おり
「マレーシアに行ったら会いなね〜」と友達に日本で言われていて、
マレーシアでそのお2人と初めてお会いしました。
そのお2人が最初のお友達。
(とても素敵な方々でよかった涙)
今でも本当仲のいいお友達です。
あとは日系の飲食店へ行った際
働いている女性スタッフがいらっしゃって、
その方も母子留学で、留学したタイミングも一緒で、たまたまレジデンスも一緒で、
すぐに仲良くなりました。
(ちなみにマレーシアに来てわかった事ですが、このタイプ凄く多いです。母子留学本当に多いですよ)
あと、インスタのDMがきっかけでお友達になった子もいますし、学校の集まりで、日本人がうじゃうじゃいて(この言い方やめろ)、
その中から数人
仲のいいママ友もできました。
探す、というより、全部たまたま。
友達ゼロスタートの極意かも。
友人って探すものではなく
たまたま出会うものだと強く思います。
もちろん行動力ありきですが。
「良かったら友達になりませんか」
この言葉は、
女性からの言われると凄く嬉しい。
男性から言われるとザワザワと、
何となく怖い。
探そう探そうと思うと、もうその時点で
なんか違う気がしますよね。
あ、わたしだけ?
子供きっかけ
そうそう。うちの子供が週末帰ってくる際
お友達も一緒に泊まることが最近のルーティーンなのですが。そのきっかけでお友達のお母様から
LINEやお電話を頂き、
お友達になった方も数名います。
マレーシア留学を選択してる時点で
思考が似ているからでしょうか
ママ友も素敵な方が多くいらっしゃいます。
友達は必要か不必要か
ハッキリ言いますが、必要です。
カッコよく「必要じゃない」と言いたいところですが。
困った時に助けてもらえる、
話を聞いてもらえる、
マレーシアの情報etc…
そんな事ではなく
純粋に「温もり」「人と人」「御縁」そして
視野が広がり人生が彩るから。
気の合うお友達と、損得関係なく気兼ねなく
会ったりご飯したり
爆笑したり、、、
最高な時間だと思います。
それは日本にいる時も一緒。
たわいもない時間は
眩しい程にキラキラとした時間。
ここだけの話
正直…莫大な資産があり、時間もあり、健康な身体があり、家族もいらっしゃって、
何一つ不自由ない人が(逆にチョー自由)
マレーシアには沢山います。
が、みえこ調べだと
「友達が極端に少ない」という事。
別に友達が多いから良いという事では
決してないのですが。
私個人の考えですと
気心知れる友人はどこの国へ行っても必要なんじゃないかと思います。
せっかくの人生、ひとりぼっちは寂しい。
ご老人だったら1人でもいいのかもしれませんが
(語弊がありましたらごめんなさい)
それでもお友達は1人欲しい。
その方が人生楽しい気がします。
子供のお友達関係
そうそうこれこれ。
子供のお友達はたくさんいます。
これが本当に救いです。
週末うちに泊まりに来る
ということが、クラスのお友達の中では争奪戦みたいになっていて、来る友達来る友達みんな
また来たい、と言ってくれます。
学校に慣れたのも本当にお友達のおかげです。
だからこそ、子供のお友達が泊まりにくると
我が子のように大切にしちゃいますし
感謝が溢れ出るんですよね。
お友達って本当に大切です。
あとうちの子はとても明るい子で。
お勉強の事で悩んだ事は多々ありましたが
子供のお友達関係で悩んだ事は皆無です。
(どうかこの記事を子供が読みませんように)
海外移住は孤独とよく聞きますが
その通り。
ただ正直、仕事と数人のお友達がいれば
全く孤独ではないですし
慣れますし、大丈夫。
もしくは、仕事もなく、お友達がいなくても
大丈夫。あと
孤独を楽しむ事さえできれば
これは重要です。孤独を楽しめたら最強なので。
友達がゼロでもマレーシアを楽しんでいる方は多くいらっしゃいますし、
あと何か趣味やお勉強する事があれば
メリハリも出て相当楽しいですよ。
1年前。移住し始めの頃はまだ色々慣れなくて、
湧き出る孤独に打ちのめされ、
孤独を感じたりもしましたが。
今は心から孤独を楽しんでいます。笑
嘘っぽいですが本当の話。
まず、仕事があると孤独を感じません。
(仕事中の孤独は想定内なので全然孤独を感じません)
あと、私は英語ができないので英語の勉強をしてると孤独を感じませんし、
大好きな映画を観たり、ジムへ行ったり
本を読むと時間もあっという間です。
一番の贅沢は何もしない事
という方もいますが。
今の私にとってはそれは
自由と見せかけての不自由な牢獄。
待って、最後凄い怖い終わり方になりそう。
とにかくお友達は
国関係なく必要だし大切。
最悪いなくてもマレーシア移住は楽しめる。
友達ゼロでも大丈夫!
なんだかんだお友達は自然とできる
というお話でした。
noteってこんな使い方で
合ってるのかな?
まださぐりさぐりですが
どうぞ宜しくお願いいたします。
最後まで読んで下さって
ありがとうございました。
良かったらスキ♡
お願いいたします。