プレママ必見!最低限揃えておきたい赤ちゃんグッズ❤ ~ねんねグッズ編~
初めての育児。分からないことばかりですよね。お悩みの1つとして育児グッズがあります。
今回はついにやってきました第5弾!ねんねグッズです♪
ねんねはお家の環境によって必要なグッズが変わります。
そこでここでは最低限必要なグッズを、現役助産師が紹介いたします。
是非チェックリストとして使ってみてください。
※価格はあくまで参考価格です。
🌛ねんねグッズ🌛
まずは赤ちゃんをどこで寝かせるかを考えてみましょう。
ベビーベッド?床に何か敷く?ママやパパと同じベッド?
そしてそれに合う必要なグッズを買ってください!すでに持っている物でも基本的に代用できるのがねんねグッズです。
赤ちゃんを寝かせる場所は《安全な場所》というのが大前提。ソファーの上や柵のないベッドなど、赤ちゃんが寝がえりをして落ちる危険性のある場所は避けてください。
またペットがいるおうちの場合は、安全性と衛生面から考えて床に寝かせることは避け、ベビーベッドなどを用意するか、ペットが入ってこない部屋に寝かせましょう。
お布団選びのポイント🛏
お布団選びのポイントを紹介します。基本的には大人と一緒です。
《敷布団》
赤ちゃんが沈まないよう、ある程度の硬さがあるものにしましょう。床に直接寝かせることをせず、座布団やマットレスなどを敷きましょう。
《掛け布団》
赤ちゃんの呼吸を妨げないように重くなく、また簡単に動いて顔にかかってしまわないよう軽すぎないものを選びましょう。綿毛布やタオルケットでもOK!
基本的には大人と同じような布団の素材や枚数で大丈夫です。ただし大人が使うような重たい毛布や羽毛布団は避けましょう。夏はおくるみを代用してもいいです。
価格:ベビー布団セット 1万~7万円
画像:familiar
最低限必要なのはこれだけです!
お布団セットは上からこんな順番になります
掛け布団(タオルケットor綿毛布も可)
(赤ちゃん)
シーツ
キルティングパッド
防水シーツ
敷布団
これら全てが必要というわけではありません。これはあくまで一例です。
ベビーベッドを使う場合は、ベッドの中にこのセットを用意するようなイメージになります。
《キルティングパッド》
布団に取り付けるタイプのパッドです。汗取りパッドとも呼ばれ、主な目的は汗を吸い取ることです。
赤ちゃんは汗っかきです。敷布団はなかなか簡単には洗えませんが、キルティングパッドは簡単に洗うことができます。
防水シーツはおしっこや汗が敷布団にしみないための物ですが、キルティングパッドは汗を吸収するので、赤ちゃんの寝る環境も快適にしてくれます!
すでに持っている座布団やブランケットを使うこともできます。
今まで持っていたものを使うときには、必ず一度洗濯してください。新品を使う場合も、シーツ類は一度水通しをしましょう。洗濯できないものは天日干ししましょう。
画像:フジキ
《ベビーベッド》
最近は組み立ても簡単なものが増えています。柵の上げ下げが簡単で、赤ちゃんが立ち上がる1歳前までは安全に使用できるものが多いですが、寝返りやずり這いを始めると狭くなって使わなくなることが多いようです。また寝返りを始め、動きが活発になってきたら、柵などに体をぶつけてもケガにならないよう、クッションやバスタオルなどで壁を作りましょう。
賀損:Amazon
ベビーベッドには様々なタイプがあります。
●ベッドの下に物を置けるタイプ
●キャスターがついていて移動できるタイプ
●形が変えられ、ベビーサークルやプレヤード(赤ちゃんが遊ぶ時の柵)、ミニベッドになるタイプ
●折り畳み式で収納するとコンパクトになるタイプ
●持ち運びができるような簡易型や携帯型
●おむつ交換台がついたもの
●赤ちゃんの寝る高さを調整でき、ママパパの寝るベッドと高さを合わせると添い寝できるタイプ
ベッドやセットの布団の素材も様々です。
自分のおうちならどこに赤ちゃんを寝かせ、自分たちはどこに寝るかをイメージすると、ぴったりのタイプが見つかると思います!
🎁育児グッズは赤ちゃんへのプレゼント🎁
育児グッズは赤ちゃんが産まれてすぐ使うグッズです。
お洋服やお布団はお家に帰ってすぐ使う育児グッズ。水通しをしたり、天日干しをしたりと、準備もたくさんあります。
家のどこで、どんなものを使う予定かは、妊娠中に考えて置いた方がよいでしょう。
ままの入院中に家族が準備を進め、赤ちゃんが退院した日から使えるようにする。大変ですが、その準備も楽しいものです♪
育児グッズは赤ちゃんへのプレゼントです❤この記事を参考にしていただきながら、準備を楽しんでください♪
次回はお出かけグッズをご紹介いたします。
いいなと思ったらスキ♥️、もう一度読みたい場合はマガジン📚してください!
記事のリクエストも大募集中です❗
今回は便利グッズでしたが、ベビーバスの種類の説明や沐浴のポイント、おうちに合わせたベビーグッズについての記事…書きたいと思ってるんですよね…
読みたいと思ったらコメント💬ください!!
以上助産師Rでしたー🦊