![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19912643/rectangle_large_type_2_8aa3a74fb48cd323e818151af823351d.jpg?width=1200)
経験して初めてわかる事
私は今、9月30日に交通事故にあってから、
右膝半月板損傷で、毎日痛みと戦いながら仕事してる❗
事故にあう前は、毎日ウォーキングしたり、ヨガのインストラクターの仕事もしていたし、
結構アクティブに動く方だった❗
But.事故にあってからの毎日は、今迄出来ていた事が出来ない❗
考え方から、生き方迄、ネガティブになってしまった😵💧
自分が初めて事故にあって、生活や、仕事面でも苦労する日々
これが病人、いや、障害者と同様な気持ちなんだ❗って感じた❗
話は変わるけど、私が新卒で、助産師として就職した時、
よく先輩の助産師から、早く自分の子供産みなさい‼️ってよく言われた❗
自分が独身の頃は、お産の陣痛の痛みがどんな痛みなのか?わかっているようでわかっていなかったと思う
陣痛の痛みに耐えれない患者様に、
結構わかったげに、言葉がけしたり、呼吸法の説明したり、
今思うと、患者様の気持ちが理解出来てなかったって思う。
私は、25歳で結婚して、26歳の時に、長男を出産したんですけど、
まだ、20代だったので、妊娠中も問題無く産休入る迄仕事が出来た❗
が、いざ自分が出産となると、陣痛がこんなに痛いものか😭
実際、偉そうに患者様に指導してきた事が、出来ん‼️
陣痛の痛みを乗り越えて、初めて自分の子供が誕生した瞬間は、マジ感動もんよ😊
だから、何でも実際経験してみないとわからない事が多い❗
子育てだって、産まれた瞬間から、子供は個性がある
初めての子育ては、わからない事ばっかり😥
私も、仕事しながら、子育てして、子供達が小さい時は、毎日が戦争で、
自分の時間も無くて、
それでも、両親や、旦那の協力があって、今迄何とかやってこれた❗
私が思うに、子育ても自分も子供達が成長するように、色々苦労する事で、成長出来る😊
子育ては、とてつもなく長い期間ですから、一人で抱えこまないで、
絶対、協力してくれる方は必要だと思う。
それで、私は助産師として何が出来るか?考えた❗
病院から退院してからの子育ての方が長い❗
それで少しでも、私のような人間でも、必要としてくれるならって、
それで、色々な勉強して、資格もかなり取得して、
少しでも子育てが、楽しい😉って思って貰えるような場所を作った❗
だから、何でも実際経験する事
自分がやりたいと思った事は、まずウジウジ悩ま無いでやってみる
失敗を恐れない事
人生何度でもやりなおせる
後は、勉強する事
成功してる人の真似をしてみるのも一つ
感謝する気持ちを大切に
まあ、偉そうな事言いましたけど、
実際行動する事は、結構勇気と、資金も必要になる❗
私の意見等は、参考にならないんでしょうけどね~😅