J-WAVE RADIO SAKAMOTO 2020.03.01 オーディションコーナーより
フィールドレコーディング作品が優秀作に選ばれましたので紹介部分のみ文字起こしをしました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
長:じゃあ優秀作の発表をしていきましょう。
教:はい。
長:ここ2ヶ月の間に送って頂いた作品の中から選考していきます(笑)。
U:何で照れちゃってんですか。今日ちょっと僕のマイクの声が教授に届きにくいということでりかこさんに全部お願いしていきます。
長:はい、ちょっとやってみてます。はい、200弱ですって、今回も。多いですね。
教:本当!すごいすごーい。
(中略)
教:じゃぁ、僕ですけどmidunoさんの生活音のすきま風。
長:これも良かった、これ。
<生活音 - すきま風 / miduno>選:坂本龍一さん
U:これいいですよね。
長:うん。
U:今回、4作品僕らに届いたんですけれども、このmidunoさんの。
長:ねぇ。
U:僕もこれが一番好きでした。
教:うん、洗濯機も面白いけど、まぁ、分かる、って感じだけどこれはね、とてもいいですよね。
長:うん。
教:あと…外の工場みたいなのもあるけど、ちょっと僕にはうるさくて(笑)
長:あーそう、私もちょっと…
教:これがちょうど良かったです。
長:本当に、騒音になるギリギリのあるんだなって思いました。聴いてて。
教:そうですね。
長:騒音て思っちゃうか思わないかっていうのは。
U:あのアスファルトカッターですか。
長:そう。あれを結構…うん。
U:あれ、切ってる音よりも、その切ってない時の音が…なんか謎の倍音が出てて良かったんですけどね。
長:そう、笛みたいな。
U:切ってる時の音がうるさすぎた感じですね。
長:うん…。これは良かった。
教:この…自宅の窓の隙間から入ってきてる風の音って分かりますよ。だけど「換気扇という換気扇を全開にして収録しました」ってどういう意味なの?なんで換気扇を全開にしなきゃいけないの?
長:風が抜けるようにってことじゃないですか?
教:えっ?
長:その、風が抜けるために開けたってことなんじゃないですか?
U:風の出口を作ったんだと思いますけどね。
長:恐らく出口が他に無くて換気扇を開けたのかなって思ったんですけど。
教:ドアとかじゃないんだね。
長:窓がね、いっぱいあれば、2つ開ければね(風は)通るけど、多分それが無かったのかなーって。
教:換気扇以外に無かったのかな(笑)?窓が1箇所なのかな。ふーん…そういう意味か。換気扇が沢山あるんだね、じゃあね。
長:そうですね。
教:不思議だね。窓は1つだけど換気扇は沢山あるという家なんだね。
長:確かに。
教:まぁ詮索する必要は無いんですけど。
長、U:あはははは(笑)
教:すみません。まぁそれぞれの事情があるでしょうから。
長:(笑)
U:気持ちのいい音でした。
長:うん。
教:いいです。
(中略)
U:今回は、ちょっとフィールドレコーディングが減りましたね。
長:減りましたね。
U:midunoさん一人でしたね。
長:確かに、そうですね。
教:その代わり、一人で4つも持ってきてくれて…ね。
長:やっぱりフィールドレコーディングもさ、あれだね。音の素材集みたいになっちゃうか、そうじゃないかってあるよね。
教:なんか、やっぱり……音楽的っていうか、音楽的って安易には使えないけど、なんか音楽を感じたいですよね。
U:フィールドレコーディングしたものを、音楽の中に入れる作品というのがすごく目立ってきましたね。
教:それもどうかと思うんですけどね(笑)。やっぱり、フィールドレコーディングの音がしていて、普通の音楽もあって、こう合わせると大体良くなっちゃうんですよね。
長:良くなっちゃう……
教:簡単にね。良くなりがちなんで。
U:うん。
教:あまりそこに逃げないで、なんかもっとフィールドレコーディングで音楽的要素を足すんじゃなくて、フィールドレコーディングの音を、エフェクトとか加工して……っていうのが、あまり比較的ないね。
U、長:そうですね。
長:結構、音楽だなーって感じのものの方が多いですよね。そういうの聞いてみたい。
U:あの、3branchesさんが以前送ってくださってた作品は、そのフィールドレコーディングした音を、編集することで音楽にしてる感じでしたね。
教:そうね。あと、前回かな前々回かな……娘さんの声を使った、あれも一種のフィールドレコーディング的なもので、編集で作ってるけど、そういう方向と……でもまぁ編集すると、普通の音楽に近くなっていってしまうので、そこは手を付けないけども音を変にしていくとか。……例えば風景の映像でどんどんカラーをおかしくなっていくとか、異次元な感じになっていくみたいな……に近いようなのを聞いてみたいなと思うんですけどね。
長:聴いてみたい。それは、なんかその映像も観てみたい。
U:結構アレですね。長嶋さんは映像を……YouTubeで送られてくるやつの映像に……
長:映像出てくると、やっぱりすごい影響されちゃうよね。観ちゃう。
U:観ないように、なるべくしてますけどね、曲を聴く時は。
長:あ、そうか。
U:でも、それも合わせて作品ですもんね。
教:まぁでもどうしても気になっちゃいますね、映像はね。
(後略)