![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43755223/rectangle_large_type_2_b5f7b4de3afa4e163ab01cd4228ecf0d.jpg?width=1200)
きまぐれな日記のようなもの①
折角なので、今年は気が向いた時だけでも日記的なものを書いてみようと思います。ちゃんと数を書こうという気持ちを込めて数字も入れておきますね(笑)
毎日パソコンに向かって漫画を描いている日々なので、目立って面白い事もないのですが、メモしてみます。
年が明けた気がしない
紅白が放送されていた事もよくわからないまま必死に下絵作業と格闘。
作家友達のあけましておめでとうございます!というメッセージで年が明けた事を知る。年賀状どころでもなく、ひたすら下絵。
珍しく全く進まず、年明けから担当さんに迷惑をかける。
コロナと〆切で初詣も行けずお正月感ゼロ。
おせちとお雑煮は食べました。
七草がゆも鏡開きにお汁粉も食べたんですが……まったく年が明けた感なし。なんでしょうね。
相変わらず原稿のスケジュールとにらめっこ。
今年に入って買ったもの
・1リットル保温ポット
電気でお湯が沸かせるわけでも、蓋の上のボタン押したらお湯が出てくるわけでもないただの保温ポット。
始業前にやかんでお湯を沸かして、ティーバック(自分で茶葉を入れる)入れてお湯をドバっと注ぎ入れます。
お茶大量に用意したら立ち上がらないんじゃない……と思ってずっと躊躇していたけど、特に立ち上がる頻度が変わったわけでもなく。
ずっとあったかいお茶が飲めてよいです。
マグヒーターもあるので、凄く寒い日は冷めるの防止に使ってます。
お茶ではなく、スティックタイプのカフェオレや甘酒、ちょっと冷まして白湯を飲んだりもしてます。
とはいえ、それなりの量飲むならやっぱりお茶が飽きなくて好きだなと思いました。煎茶、玄米茶、ほうじ茶、ウーロン茶、ジャスミン茶。
紅茶はあまりすすんで飲まないのだけど、色々ある方が楽しいのでそのうち買ってこよう。
お湯が沸く間、少しのんびりしたりボーっとするのも大事。
・Apple Watch SE
突然勢いで買ってしまったー!
座りっぱなしだと、そろそろ立ちなよ、とか教えてくれるし修羅場中サボり防止にスマホ放置していても電話の着信は分かるからいいですよー!とオススメしてもらっていたのだけど何となく購入するまでに至らず。
駅の改札でピっとしてるお兄さんとか見て、いいなーと思ったりもしていたのだけどそもそも外に滅多に出ないし、更に輪をかけて電車もバスも滅多に乗らない。
年明け早々色々やらかして落ち込んで、ストレス溜まって勢いでポチ!
届いた時は嬉しかったのに「え、これ使いこなせるのかな……無駄遣いになったりしない?」という気持ちがムクムク。
結論としては買って良かったです。
Apple Watch SE 買って良かった
箱から開封して、まずバンドをはめ込むのに一苦労。
iPhoneと同期させて手首につけてみたけど、なにこれ運動する人向けじゃない?
ランニングにジョギングに…あああ???(大混乱)
落ち着いて、何ができるか対応アプリ見てみよ!
APPストアで色々見て、興味を持ったアプリを入れてみる事に。
・Standlamd
まるっこい生き物かわいい。1時間に1度立ち上がるとアイテム貰えたりする。座りっぱなし防止アプリ。締め切り前の切羽詰まっている時はイラっとしてしまうかもしれないけど、筋力も体力も低下しているので頑張りたいところ。ポイント的なものがもらえて、そのポイントで画面の変更が出来たりするのでちょっと楽しみ。
・Cheatsheet
短いメモ的な?叶えたい目標などリスト化しておいてiPhoneのウィジェットにもいれてみた。ちょっと思いついたセリフや展開をメモしておくのにもよさそう。
・Timesheet
時間が測れる。Googleカレンダーと連携出来る。
このタイムシートが個人的に1番良かった。
QOVOさんで作業記録をしているのだけれど、割と記録を忘れる。
手首で管理しておけばiPhoneが手元になくても大丈夫。気付いたらすぐに記録開始出来る。時間記録を間違えない為の防止と休憩時間の可視化。
モニターで作業時間画面を前面に表示していないので、常に経過時間を見ていない。そもそも仕事中は液タブの絵を描く画面に集中しているし、モニターには他の情報も多いのでどうも時間経過の実感が私には薄く感じてしまう。スマホも同じ。時間を計っているだけ。トータルで今日何時間作業したなー!という確認には良いのだけど。
それから、私は時間にものすごくルーズなので、休憩に入るとずるずると引き延ばしてしまう癖が。
あ、今何時だ、半からやろう、あ、半過ぎちゃったからもうちょっと、あ、過ぎちゃった、もういいやもうちょっと…の繰り返しで結局何時間休憩しているの???という事がしばしば。試しに休憩時間もログを付けてみた所、あ、もう1時間半経ってる!作業に戻るかー、と自然にパソコンの前に座る事が出来た。
時計の時間で何時までと休憩を決めるより、1時間経ったという数字を見る方がスムーズに休憩から仕事に戻れるみたいという発見が。
集団の中で仕事をしていると、人目もあるからこんな事で悩むなんてないんですけどね……1人だと小さな事でも自分に甘くなってしまったりするんです。
この作業にはこの時間かかった、など数値化させた方がわかりやすくてやる気が出るみたい。
今日は何時まで仕事をしよう、ではなく
今日は何時間仕事するぞ、に考え方を切り替えてみようと思えた。
ノルマ終わるまでやる、ではなくて
作業時間を決めてその時間内でノルマが終わるように進める。
言葉だと一瞬些細な違いに見えるかもしれないけど大きな違いだな……。
ちょっと見方や考え方を変えるだけで意識が変わる。
これを書いている時間もきちんと記録しています。
暫くはまずどこにどんな風に時間を使っているのかを把握する事を中心に意識の改善していくぞー!
今年の目標も書いてみる
昨年あまり描けなかった分沢山描きたいので折角購入したアイテムを上手く活用して頑張りたい。
意識改革。
昨年から継続してる月連載の〆切を守る。
月連載と並行してもう1作頑張る。
画力を上げる。
作画スピードを上げる。
月4P趣味の漫画を描く。
3Dをもっと極める。
売れる。
とまあそんな感じです!
3Dの方も時間作って記事にしたい。折角カテゴリ作ってあるし!
ではまた次回。
だらだらにお付き合いありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![ミヅタナシコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3584178/profile_82c219ed784c031746aada0b6190b878.jpg?width=600&crop=1:1,smart)