見出し画像

200円の授業料とうっかりさん

10円玉貯金がちょっと貯まったので、銀行に行って入金をした。私が普段使っている銀行ではある時期から、小銭の入金に手数料が取られることなった。その上限は100枚。小銭の入金なんてそんなに額が大きくないから、下手をすると手数料の方が入金額を上回ってしまう場合もあるので、注意が必要だ。

なので、今回も100枚以下でしたはずだった。キリがいいように10円玉を80枚、50円玉を4枚で合計1000円になるのを確認して銀行で入金した。

ちなみにこういうものを使用していたので間違いないと思うのだけど

画像1

最後まで確認しなかった私も悪いのだが、ポンポンとATMを操作したのが良くなかった。最後のボタンを押した時にあれ?800円って表示だったような・・・出てきた明細をみるとやっぱり800円しか入金されていないことに気づいた。

おかしいぞ?

事前に確認したはずなのにと思ったが、銀行のATMには係の人もいなく、証拠になるものもない。あくまでも1000円分あったと自分で確認しただけだから。たった200円されど200円。銀行に1年間預けても200円の利子はついたこともないのに、200円取られた気分なのが悔しい。

今回の現象は実は前にもあったことがある。その時もあれ?と思ったのが何円単位だったのでまぁいいかとスルーしたのだった。

自分でもセコイと思うけれど、普段から絶対銀行に振り込み手数料以外の手数料を取られないようにしてきた自分としては情けなくなる。時間外や休日で自分のお金を引き出すだけで今回の金額くらいの手数料を取られてしまうのがどうしても私は納得できない。

やっぱり何でも写真、録画、録音だな。
面倒くさいけど事前に自分で確認しなきゃダメだ。まぁこれも、いまATMトラブルが多い例の銀行だからそう思ってしまうのかも知れないけどね。

小銭貯金も昔は楽しく出来たけど、手数料や間違い、勘違いなどを考えると貯め過ぎない方がいいと今回の件で思ったが、電子マネー化がどんどん進み小銭貯金なんていうのも、いずれ無くなってしまうのだろうな。

家に帰り妻にこの話をしたところ、あっという間に話は終わった。

「どうせ、尚さんのことだから、お金数え間違えただけじゃん。絶対そうだよ」

「いつものうっかりさんじゃん」

妻にこう言い切られてしまうと、返す言葉がない。こういう時の為にも、写真で確認にしなければと強く思った。

いいなと思ったら応援しよう!