![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129001304/rectangle_large_type_2_9a90d22690f4cd01b294babbe9285933.png?width=1200)
Photo by
hiroshi_yoshida_
引き寄せって本当にある!!
Hello, みろろんです。
今年に入って引き寄せがすごい!!
どんなのかって?
私はイギリスの大学で働く職員です。
以前、私のオフィスから出たところで
「日本人ですか?」と声をかけられました。
私は普段日本語を職場で聞くことはないので一瞬固まってしまいました!😃
「そうですけど?」
「すごーい」
とお互い・・・
彼女は私の所属する教育学部ではなく、コンピューターサイエンスとのこと。
それなのに、うちの建物(主に教育学部が使用)で授業があるとか。
10年以上働いて2人目!(笑)
(少なすぎる!!)
とりあえず名前を言って別れました。
それから時がたち・・
今回一緒に日本文化紹介のブースに出展することに
他にもう一人留学生がいるそうで、日本人3人!!
(どんなにいない大学なんだか・・!!)
3人でできる規模ではないので、困っていたらなんと
私が行った日本文化紹介に来てくれていたイラク人のAbudiくんが
「僕、日本に中高生の時住んでいて、日本の料理を作ってるんです」
と、お弁当箱を見せてくれたので
「今度のイベント手伝ってくれない?」
ということで、参加してくれることに。
また香港人、イギリス人も日本語できるから手伝いたい!ということで
チームはどんどん大きくなりました。
イベントでは日本文化を紹介するのですが、規定として
特定の国や、国旗は掲げない、というルールがあり、
このあたりがイギリスとしての配慮だな、と感じます。
だから文化紹介もその国の人でなくていい!と。(勝手に解釈)
今日本ではミスコンテストで
「何が日本なのか?」が問われている、と聞いています。
移民を多く受け入れているイギリス。
その辺りはやんわり定義しながら共存を目指している気がします。
さあ、来月が楽しみです!
どんなイベントになるのやら・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![みどりの窓:国境をまたいで教育を受ける人を応援](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27200916/profile_872b620a9ba48af59b7137ed47cb951f.png?width=600&crop=1:1,smart)