![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41853539/rectangle_large_type_2_3e68a385fbaa6ff1375c107ed4b173ab.jpeg?width=1200)
冬休みの遊び方
Hello, みろろんです。
外は寒いのでひたすら家にいるわが家です。
といいながら、うえの子は友達と時々出かけたり、夜になると電話したり、ゲームしたりと友人との時間が楽しそう。
私とは少し話はするものの、笑ったりすることは減りました。
思春期だし、親にべったりというのも変なのでこんなものかな、と思っていたのですが、今年はコロナもあり、家にいる時間も多く、何かできないかな、と考えていました。
昨日は夕食後かるた大会! しかもからだについてのかるたで難しい言葉ばかり。生物の勉強にもなるので、なるべく日本語なのに英語では?ときいたりと会話が続くようにやってました。
今日は英語のアクセントあて大会!
実は午前中に実家から電話があったんですよね。なんでもイギリスではスーパーが品薄になっている?!というニュースが日本で流れたらしく私の親が心配して連絡をくれました。
25日からスーパーは休業(28日もバンクホリデーの休日でした。)だったのでその前に行ったときは普通に品ぞろえがあったので
「これからどうなるかわからないけど、今のところ大丈夫」
と伝えました。
そこからうちの母が英会話教室をやめたこと、これからはアメリカ英語を添削してもらう、ということをききました。
うちの母、孫ができたときからイギリス英語を勉強しているんです。実は大学の時の専攻がイギリス文学なのに(自称)イギリス英語が苦手とか。うちの子に言わせるとちょっとイギリス英語らしいのですが。笑
長年通っていた教室をやめてゆっくりしたい、というので話をきいていたのですが、YouTubeみて勉強するわ、と言っていたので私のおススメの方を紹介しておきました。
だいじろーさんという方は英語の音声の解説をされている方で、ご自身は留学経験がないといいながら、レベルの高い知識を披露されていて私もよく見ている人です。
その方の動画をみれば?と勧めた後、そういえばその方がやっていたアクセントあてクイズがおもしろかったな、と思い出しました。
電話を切ってからうちの子に
「この動画みてー」と勧めたところ、
なんと大笑い!
これは、今夜のクイズ大会に使えるな、ということで採用。
夕食を食べてから家族で動画をききながら、どの国の英語かをあてることに!
私は9問中2つわからなかったのですが、家族も苦戦。
そのアクセントとは・・・
アイルランドとスコットランド(英語)でした!
問題もすごく難しいレベルのものだったと思うのですが、誰も何を言っているのかほとんど聞き取れないレベル!!
こんなことをしながら長い夜を過ごしています。
よかったら動画もみてみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![みどりの窓:国境をまたいで教育を受ける人を応援](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27200916/profile_872b620a9ba48af59b7137ed47cb951f.png?width=600&crop=1:1,smart)