![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67713136/rectangle_large_type_2_eae406cec0a7a6c8da1dc5c8bdc60f05.png?width=1200)
サークル句会参加句
ハイクサークル12月の句会に参加しました。
冬を詠みます。
ハイクサークルの句会では指定季節を詠んでいれば、無季語句でもオーケーです。
また、現代語、古語文語の縛りもありません。
参加句
安寧を座して待つ身かおでん酒
【おでん酒】三冬
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68347068/picture_pc_ecbf551d2f080336de717ac888783d99.png?width=1200)
かじかんでコークス運ぶ日直よ
【かじかむ】晩冬
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68347085/picture_pc_f37e54b7a8accd36da1f8df2db24278e.png?width=1200)
沈黙は弥勒の意志か眠る山
【眠る山】三冬
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68347103/picture_pc_795806d499376e7eaae89b3ef9761d00.png?width=1200)
草笛さんから俳句について学び、またネット句会のおりにみんなで話し合って来た中で、俳句と言う韻文は景を詠むものだとはっきりわかってきました。
自由詩になると、深い部分を掘り下げながら表現しますが、俳句は余計なものを切り落として景に焦点をあて、そこから感じ取られるものを余情に託すイメージかな?と思っています。
だから形容詞はあまり使わずに表現するんだろなとわかってきました。
今年は半歌仙をやったので、その後はすっからかんになってしまいましたが、また来年も挑戦していきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田 翠*詩文*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95218590/profile_9dba4d3876244d33cb4e6135eeeaca14.png?width=600&crop=1:1,smart)