![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8705350/rectangle_large_type_2_0b2249ad56a44dbf39f5aa898174f2e4.jpg?width=1200)
【和洋折衷でてんこ盛り】 noteアドベントカレンダーNo.9
ぺぺンペン!さぁさぁさあ
お立ち会いのうちにご存知の方もござりましょうがわたくし翠と申す者。お江戸をたって十二里東へ下総柏村よりお届けしますは古今東西、脇で盛ったやらかしアドベント!
そこのお姉さんも、昔々のお兄さんも、どなた様もこなた様もよろしゅうにお頼み申しまする〜ペン❣️
失礼しました🙇♀️
アドベントカレンダー9日担当の吉田 翠です🥳
まずはこんなへっぽこ短歌を一首(@_@)
クリスマスを長歌でって言ったけど😓
おりつ再び登場
(夏にnote商店街で登場したみどりさんの架空の遠いご先祖様)
良くわからないなりに、なんだかんだであの世から訪ねて来ては楽しんでいるお江戸の女性で、わたしのご先祖様らしき、おりつさんです。
(というのが、この夏に作ったよくわからない「語りもの」のキャラ設定でした。)
動かない動画1分29秒です。
あ❣️ちょっとその前にこちらを💁♀️
下の画像、おりつさんからのお土産です。よろしければ是非保存しちゃってください(^^♪おりつさんがスマホで作ったものを、わたしがパソコンで仕上げましたよ😮
テキストと音声のアィキャッチ等にも、使い道があるようでしたらお使いくださいませ。
通常スマホアプリを利用されているアンドロイドの方、アプリでは無く、ブラウザからなら長押し保存できます☺️
iPhoneの方は、アプリでも長押し保存できるかと思います。
(クリエイティブコモンズを通したCC0画像(要するにパブリックドメイン)をパーツ使用して作成した画像です)
↓背景白でわかりにくいけど、正方形です🌲
(加工改変文字入れオッケーです。ただし、自ら著作権を主張する二次配布はご遠慮ください)
明日は、クマキさんで…
おりつ「なんだい!おしまいかい!長歌はどうしたんだい!これじゃ画像祭りじゃないか、翠」
明日は、クマキさんです😉
おりつ「しょうがない、こうなったら最後まで画像三昧と洒落込んじまいな〜」🌲
こちらは古典を代表して ? 昨日の土曜絵画で登場した謎の平安才女より短歌一首でした🧐
帳面だとか能友だとか、元々は人様の造語だけれど、意味わかって貰えるかな🙄
(帳面=昔はノートを帳面といいました。連絡帳とかの帳です。能友はnote+友=のーとも(note友)です)
おりつ「翠、これで終わりって訳じゃないだろ。このまんまじゃぁ不義理ってもんさ。さあ、あたしにも遠い異国のお祭りを、詠んで聞かせておくれ^^」
いやはや大変失礼致しました!
クリスマスは本来、ひとつの宗教の大切な行事です。けれどそこに身近なドラマや楽しみを繰り返し経験し、多くの日本人にとっても四季を彩るものとして心に残す。そんな日になっていると思います。
楽しみにワクワクしながら待ったその日、同時に先人達やこれからの時代について想いを巡らせる。そして自分自身と、身近にいる大切な人の幸せを考える。そんな静かな時間を持てたらと思います。
長歌とは、五七を3回以上に最後七を加えて留め。のち全体に反映し、その部分だけでも成立する反歌(短歌)一首を添えて完成させる、古典方式の詩歌です。
長歌
夏休みと同じような構成になってしまいましたが…😅
このnoteを見てくださる方が、最初から最後までちょっとだけ笑いながら楽しんだり、クリスマスを感じたりできたらな〜と思い、たくさんのアイコンを思い浮かべながら、わたし自身も楽しい気持ちで作ることができました。
以上です。ご覧くださりありがとうございました☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田 翠*詩文*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95218590/profile_9dba4d3876244d33cb4e6135eeeaca14.png?width=600&crop=1:1,smart)