![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19800229/rectangle_large_type_2_2c2f42308a21cbcc28b94c81cf3440f0.png?width=1200)
二月の投句会&せんせとおばちゃんの会話
kusabueさん主催の2月投句会への参加作品です。
今月は鴨川に一泊旅行したので、半分はそこで詠みました。
房総の海鳥がよぶ明日の春
【明日の春】晩冬
波走り人も走るか冬おくり
【冬送り】晩冬
湯けむりに恥じらい隠す朧月
【朧月】三春
花便り人のこころに夢便り
【花】晩春
手を洗い遠くをみつめ春おもう
【春】三春
喧騒に春告草よ凛とあれ
【春告草】初春
咲かせては祈り続けた沈丁花
【沈丁花】三春
そうそう、歌仙修行中に草笛さんに教わったのですが、「花」とは「桜」の事だそうです。桜と言う植物名を使わずに花と言う言葉であらわす。それがわからず、会話が噛み合わない。
「ここは花の座。花の句を入れてください」
「はい、花ですね」
「花は桜ですよ。桜の句を詠んでください」
「わかりました。〜桜吹雪に〜」
「違いますよ、翠さん。花です」
「😳(-.-;)y-~~~」
今月もありがとうございました。
ちなみにプレバトのせんせとおっちゃんの影響か、俳句に興味持つ人が増えているような昨今。
日曜日の2時間ドラマは、セリフがいちいち五七五になる
「京都俳句ツアー殺人事件」
でした( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
いいなと思ったら応援しよう!
![吉田 翠*詩文*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95218590/profile_9dba4d3876244d33cb4e6135eeeaca14.png?width=600&crop=1:1,smart)