マッチングアプリをやめてゲッターズ飯田にハマった話。

久しぶりのnote。
書きたいことは山ほどあるけど1つにテーマを絞ることが難しくて、ずっと頭で考えてはやめ、考えてはやめという感じだったんですが、なんとなく書こうかなという気持ちになったので、この話題にしてみました。

今年の始めにどうやら私は2024年運気が良いぞと知り、ゲッターズ飯田の占い本を購入。合わせてYoutubeでラジオや切り抜き動画を見るようになりました。金の羅針盤の女です。

占い本によると2024年は「6年半の闇から抜ける年」だそう。6年半前ってなんだ?と思い返すと2017年夏~2018年始めって感じですよね。ほぼぴったり私が鬱になった時期と重なるんですよね。
2017年夏に最初の発症、2018年2月に悪化して6月にもう一回落ちたかな。わ~かれこれ6年半経つのか~と思うと同時にこんなにぴったり重なるのおもろいなと思いまして。

運が良い年ならいっちょ占いに寄せてみようじゃないの、と本を買い、4月からモテ期が来るらしいので久しぶりにマッチングアプリを始めました。前にやってたのは2~3年前かな、男女共に書き込める掲示板に入って女性陣と話すのが楽しくなってしまって1人にも会わずに終わったような気がする。

なので今回はとりあえず男性に会ってみよう、すぐに付き合うとかじゃなくていいから運が良ければ友達になれるかもしれないし。という気持ちで始めました。まぁ辞めたんですけど(笑)

アプリ始めて割とすぐにマッチングしたし、足あともそこそこには多い方だった。メッセージも続く人がいたり、続かない人もいたり。あぁそうだ、最初にアプリから「誰かをいいねしてみよう!」という案内のままにいいねした人が詐欺の人だったんだ(笑)
運がないなぁ~と思っていたけど、五星三心占いによると下一桁「9」持ちは異性の見る目がないらしい。私「9」2個あるんだよね~…これも思い返せば見る目がなかったってことですね(笑)
(※そのユーザーは運営が強制退会させてました、私はLINEを聞かれたけど断ったから実害なし)

その後も何人か会ったけど、結局3回会った人はいなかったな。
1回目で終わりの人もいれば、2回目でドタキャンされたり、LINE交換したけど音沙汰なくなったり…
きっと私からもっと追うべきだったんでしょうね。向こうもそれを待ってたのかもしれない。でも私のモットーは「来るもの拒まず去るもの追わず」。基本的に去っていく人を追うことはしないのです。これはなんとなく昔から「私はこういうスタンスが合ってるな」と思ってモットーにしてるんだけど、ふたを開けると「羅針盤座は人に興味がない」だったんですね。
ふーん、五星三心っておもれー奴じゃん。

追ってくれたら好きになれるのかもしれないのにな、ってたまに思う。
自分でも傲慢だなって思うけど、自分から人を好きになることが基本的に無いのだからしょうがないじゃない。
あとマッチングアプリと合わないなと思ったのが、みんな時間が無いんだなってこと。私は元々人に興味がない上に人間不信だ。(過去に詐欺にあったことがあるし、家族仲も良くない)そんな人間が人と会ってまず最初に何を思うかというと「この人は信用していい人間なのか」ということだ。
恋愛の前の、友達の前の段階にいるのだ。その状態の人間が1回会ったぐらいで「あなたのことを素敵に思いました」なんて思うわけがない。
まずは「私を騙してないかい?本当に君は独身なのかい?」が解消されない限りはその先には進めないのだ。
でもマッチングアプリをしている人っていうのはどうやら時間を無駄にしたくないらしい。1回目で「良い雰囲気」になり、3回目で「付き合ってください」をしないといけないらしい。
そんなの無理~~~~~~~~~
まずは半年~1年間かけて、定期的に連絡が取れるか、嘘をつかないか、人としてちゃんとしているかを判断したい。そうじゃなかったら好きになるどころじゃね~~~~~~

って感じでマッチングアプリを辞めました。

まぁ残念なことに羅針盤座、しかも下一桁「9」「0」の典型に倣って私は年々結婚願望がなくなっていっているので「ま、いっか」という感じです。

五星三心によると「4」持ちと鳳凰座は直観・第一印象で決められるらしいですね。友人に鳳凰座がいたので聞いてみたら確かに旦那さんは第一印象から良かったらしい。
ほぇ~~~~羨まし~~~~
私なんか同性ですら直観が働かないよ。最初は「良い人!優しい!好き!」って思ってたのに実はヤバい人だった、みたいなことよくあるよ(遠い目)
マジで見る目がね~~~~唯一見る目があるとしたら芸能人の「笑顔」。その人の笑顔見るとなんとなく良い人かどうか分かる。いけ好かないな~とかまぁ遊んでるだろうなって思ってた芸能人は大体不倫やら暴力やらですっぱ抜かれてるのでそこの目はあるらしい。いらね~~~(笑)

話が逸れた。

昔、学生のことお世話になっていたラジオディレクターに「○○って人に興味ないよね」って言われたことがある。その時はあまり意味が分かってなくて「そうですかぁ??」なんてバカな返事をしていた気がするけど、あの人は慧眼の持ち主だったんだな、すげーや。

私は元々「6」持ちで、本によると「結婚願望が強め」らしい。「真面目」「コツコツ」「一歩引く」なんて部分は自分に当てはまっていると思う。とにかく人に注目されるのが苦手で、常にひっそり生きていたいタイプだ(一番気持ちいいのは「影の立役者」みたいな立ち位置)
「優しい」かどうかは自分じゃよく分からないけど、でも6番だったらここまで人に興味がない人間にはならないんじゃないか?と思ったりする。

というか、そもそも「人に興味を持つ」ってどういうことやねん。と思うわけです。一応マッチングアプリで会った男性には色々と質問するし、自分のことだって話もする。共通の話題が出たら盛り上がることもあるよ?でも、その先ってこっちだけが頑張っても無理じゃない?
こっちばかり質問して、相手は「うん」「へー」「別に」で返されたらもうどうしようもないじゃん。それで「今日は楽しかったです、また会いたいです」って連絡来たら「お前どの面下げてそれ言ってんの!?」って思いません?
お前は私のトークライブの客じゃねーんだぞ?会話しろ?って思うんだけど、これは私のトークスキルが低いからなのか、単純に会った男性が合わないだけなのか。

よく「男はそんなに喋らない、それが普通」っていうけど、世の女性陣は一人で話してて楽しいの?
私的に会話っていうのは互いの意見や感想を交換することだと思ってるんだけど、一方的に話すのって楽しいのか???分からん…
自分と同じぐらい喋ってくれとは言わない。せめて10話したら4返してくれるような人じゃないと話してて楽しくないし、楽しくない人とは一緒に居たいなんて思わない。
「そばに居て安心できる」なんてその更に先で、色んなことを話し尽くしてもう話題はないけど沈黙でも辛くない人が私にとっての「安心する」なんだけど、世間一般はそうじゃないのか???
私にはよー分からんです。

ゲッターズ飯田のラジオでもよく「1回目のデートなのに安心できて~」と話す女性がいるけど、単純にすごすぎじゃない!?恋愛する才能あるよ!自信持って!って思う。
もう三十路超えてるし、別に異性と食事に行くってなって緊張することもない。でも安心はできないじゃん。お店に行ったのにドタキャンされるかもしれないとか、なるべく相手のレベルに合わせた話題を出そう、とか思うと全然安心なんてできない。

こういうところが羅針盤座なんだなってつくづく思う。ネガティブで人が苦手。ずーーーっとコミュ症なことがコンプレックスで、どうにかならんもんかと思ってたけど、星がそうならどうしようもねーや、って諦めることができたよ。ありがとう、ゲッターズ飯田さん。

この前さ、中高時代の部活の同窓会があったんです。
知ってる先輩から知らない後輩まで、総勢100人ぐらい集まった同窓会。同期はほぼ結婚してるの知ってたから正直行くのはかなり億劫だった。
独身女なんて私ぐらいだろうなと思って参加したら案の定、同期の女性の中では私だけが独り身だった。でも思ったより肩身は狭くなくて普通に楽しめたのは良かった。

結婚云々より微妙にやりづらかったのは仕事内容だった。
みんな久しぶりだから当然「○○は仕事何やってんの?」っていう話になる。私はエンタメ業界の人間だ。業界の人間と言っても別に俳優とか声優とかと関わりがある訳ではなく、一人黙々と画像やら動画やらを作っている。
学生時代思い描いていた理想とは違うけれど、目指していた業界に居続けていることは嬉しいことだし、周りには職場の人間しかいないからこれが普通だと思ってた。
同窓会でも何人かは近い職種、例えば出版とか、ウェブデザインとか、少し近しい人がいるだろうと思っていた。これがふたを開けてみたらびっくり。
聞く人聞く人「医者なんだ」「薬剤師で」「獣医してて」「公務員で」。

ふぁーーーーーーーーーーーー

びっくりしましたよね。そっか、そういえば私が通ってたの私立だったわ。いや、私立にしてもこの医療関係者率えぐくない???
私の姉も同じ学校だったけど接客業してるし、なんかびっくりしちゃって。こっちはこっちでオタクであることを隠しているから(中高時代から重度のオタクだった)「○○の仕事で~」とか言えないし(というか具体的な仕事内容は機密情報だから言えないし)、「あ~~動画とか作ってるんだよね」とか言って話は終了した。底辺Youtuberかよ。

そんな私にも唯一の春があったようで、とあるタイミングで好意を伝えてきた男の子がいた。男の子と言っても向こうも30歳は越えているはず。学生時代からずっと「大人っぽいね」「しっかりしてるね」と言われ続けた私。末っ子なのになんでそうなったのか分からないけど、大人っぽい私をどうやら推していたらしい。なんと。私にファンがいたのか。全く知らなかった。

世間の恋愛相談動画や雑誌でよく「同窓会で出会いがある!」「彼氏が同窓会に行ったら浮気してた!」とか言うから「昔あんなに可愛かった後輩くんがこんな大人になって…ドキッ」みたいなことが現実に起こりえるのかな、なんて妄想もしたことがある。

実際にそのシチュエーションになって、あの大人しかった後輩がこんなに頼もしくなって…成長したなぁ。ドキッ。とはならなかった。
あまりにも羅針盤座である。
「おー!ありがとう!」
それ以外の感情が湧かなかった自分に逆にびっくりした。あとは「もの好きだね」と思った。以上。終了。私に春は向いてなかったらしい。

あと単純に私はそこまで「しっかり」していない。
これもものすごく羅針盤座なのだけど、私は見た目に気を遣ってるしダイエットも成功してる。お金の管理も得意だからそこはしっかりしてるのだけど、とにかく怠惰な人間だ。
怠惰を擬人化したら私になるだろうってぐらい根が怠惰だ。全くしっかりしていない。しっかりしている”風”が上手いだけだ。怠惰が人間に擬態して生活しているのだ。
だからせめて後輩くんの中の「しっかりした理想の先輩」像が崩れてないといいなと願った。ごめんね。私はどうやら同い年と年下は全員「男の子」としか見れないようだ。(私の方が人生としては下にいるのにね。上とか下とか無いけどね!!!!)

ただ、このぐらいから私は本当に「9」か?という疑問も抱くようになった。

私は天性の「おじさん好き」だ(イケオジに限る)。
これはオタクの性癖なのだと思っていたけど、もしかしたら三次元でもその節があるのかもしれない、と最近思い始めている。
二次元イケオジの一番の良いところは「人生を達観している」ところである。私は昔からこの「達観しているキャラ」が好きだ。達観の手法としていくつか派閥があるのだけど総じて好きだと言える。なんで好きかって「私より精神年齢が高いから」だ。
先ほども書いた通り、私はしっかりしているように見られるが全くしっかりしていない。これってすごくネガキャンペーン。「しっかりしていない人が意外としっかりしている」はギャップ萌えに繋がるけど「しっかりしてると思ってた人が実がアホだった」に萌えられるのは二次元だけだと思う。
まぁ「実は可愛いもの好きなドジな人だった」ならギャップ萌えになるかもしれないけど、私は残念ながらそうじゃない。
第一印象で「しっかりしてる」と思われたら最後、私の怠惰さを知ったら幻滅されるだろうなと言うのが私の考えである。だからそれすらも受け入れてくれる人=私より器の広い人=私より精神年齢が高い人、が好きなのである。

話を戻す。

金の羅針盤座「9」のところには「天邪鬼」と書いてある。あとは「普通な人には興味を持たない」ともある。確かに。でもそれだけではこのけったいな性癖は説明つかないし、基本性格の「熱しやすく冷めやすい」とか「周囲から変わっていると言われる」こともあまり感じない。

では「0」ならどうだ。
本を読むと「理想が非常に高い人」「年齢が離れた年上とも相性がよい」とある。あと「滅多に心を開かない」とも。
基本性格の「冷静に物事を判断できる」「若い頃から渋いものにハマる」も当てはまっている気がする。

ふんふん、おやおや?と思っていた時にYoutubeで「下一桁の番号が2つ被ると裏返る」みたいな話を聞いた。その時はそれ以上の詳細は話さなかったので分からないが、もしかしてこれじゃないか?と思ったのである。
その時は、「9」が2つあって裏返って「0」になる、ということは私の命数は「0」なのか?と思っていたが、なんとなく色々な動画を見ているとそういうことでもないらしい。
ゲッターズ飯田の有料会員になるとその辺りを説明した動画が見れそうなので来月にでも入会しようと考えている、答え合わせが楽しみだ。

ともあれ、私は「9」以外に「0」の気質も持っている可能性があるらしい。
どうりで、人間、特に年下の男性への異常な興味の無さだ。
悲しいかな。この年齢で年下の男性に興味が持てなければ結婚は無いだろう。でもまぁ別に結婚したい欲も無いので実害は無い。
でも理想を言うなれば、結婚したいと思えるほど好きな異性が隣にいてくれる状況を味わってみたかった。好きな異性はいるが、その人が隣に居ることは今世ではあり得ないことだ。来世に期待しよう。輪廻転生の話も
最近興味がある。

つらつらと綴ってきたが、きっと世の中には金の羅針盤「9」「0」持ちでもちゃんと人を好きになって結婚した人がいるに違いない。
もし運よくそんな人がこの記事を読んだらなにか教えてほしい。何を?って感じだけど。

頭から読み直して推敲するのが面倒だからこのまま公開するけど、なんでこんな作家っぽい文体になったんだろう…
多分品田遊の「キリンに雷が落ちてどうする」を読んでいる最中だからかな。匿ラリスナーなんだけど、恐山には自我の部分で、ARuFaには心配性のところで共感できる。いつか書こうかな。

次回は「男らしいってなんだろう」をテーマに書きたいです。

いいなと思ったら応援しよう!