見出し画像

平行調

そもそも何が平行なのか?

英語では Relative mode

え? 平行って言葉はパラレルじゃないの?
レラティヴって親戚? 関係調って何だよ、、、、、
混乱するやん。

理論書にはメジャーキーの短3度下って書いてるけど、それも覚えにくくって、、、、

ぐだぐだ言わずに覚えればいいのか?

いや、使えなきゃ意味無い。

一体これを覚えてどんな場面で使うのか?

これは、そもそもジャズ理論ではなくて一般的な音楽理論なんだな。

子供の頃ピアノを習ってたけど、こんな音楽理論は習った記憶など無い。


セッションやライブでは、「正しい」楽譜を持っていれば伴奏者に渡すだけ
だから問題無い。

家で I real pro のような自動伴奏してくれるツールを使う時によくありがちなのが、

「左側のト音記号の所に調号が何も付いてないから、これはキーがCだな!」と早合点して、
I real prode で Cー を選択したら あれ❔ おかしいぞ。。。
というパターン。

こういう問題は必ず「マイナーの曲の時に起こる」

C と C- は 同じではない。

ここから先は

953字 / 2画像
教材のような内容の記事が2本と、不定期でエッセイを掲載する予定です。

ライブやセッションで使える実践的な内容を掲載します。ジャズボーカリストならではのお困りごとを解決する参考書的なマガジンです。

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?