![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37970346/rectangle_large_type_2_1959280fe81531e2b216ba80ee9f0581.jpg?width=1200)
密着!協力隊・旭さんの1日
派遣先の多種多様な活動に取り組む、緑のふるさと協力隊はどのような1日を過ごしているのでしょうか。27期協力隊が「とある1日」を皆さんにご紹介します!
******************
6:00 起床・弁当作り
起きたらすぐに、お茶とお弁当の準備。
1日の中で、一番しっかり作る食事はお弁当。自分で作った「めんぱ」に詰めて完成!
6:45 朝食
お弁当のおかずの残りや、お味噌汁などをささっと食べる。
休みの日に、おかずを作り置きしていた自分よ、ありがとう!
8:00 ミニトマト農家さんのお手伝い
かごを乗せた台車を押しながらの収穫作業。葉っぱの裏に隠れた赤いトマトも見逃さないように注意!
作業中にラジオから好きな曲が流れて、朝からいい気分♪
10:00 休憩
標高800m以上にあるハウスのため、外に出ると涼しい風が吹いて心地よい。お昼までもうひと頑張り!
10:15 作業再開
私の倍の速さで作業を進めるパートさんたち……。楽しそうなお喋りをこっそり聞きながら、必死に収穫。
12:00 昼食
お腹すいた!
頑張って作ったお弁当も、あっという間に完食。
昔の話や、村内での出来事などいろいろな話を聞きながら、のんびり休憩。話の途中で方言の勉強会も開催されます。
13:00 作業再開
収穫作業の続きを終わらせ、摘心や脇芽取りの作業へ。
切るところを間違えないように、茎をたどりながら慎重に……かつ、素早く!
15:00 休憩
パートさん手作りのお菓子や果物などをいただきながら、ほっと一息。料理上手な人が多くて、手が止まらず……。
15:30 作業再開
引き続き摘心・脇芽取り作業。うねの先を見ながら、まだまだ先は長いと弱気になることも。少しでも進められるように頑張るのみ!
17:00 作業終了
傷のついたミニトマトをたくさんいただく。
窯でピザを焼くという連絡が入り、ミニトマトをもって集落へ。
17:40 ピザ作り・夕食
ピザを生地から作り、石窯で焼いた。失敗を修正しながら、ラストの3枚目は上出来!
人に振舞えるレベルを目指すには、しっかりとした準備と練習が必要だと気付けた。
21:00 帰宅
すぐにお風呂に入ってスッキリ。お弁当箱を洗ったり、片づけをして就寝準備。
22:30 就寝
急なお誘いなどもありハードな1日だったけれど、行ってみたら結局楽しくなってしまう……。
こんな日常もありだな~と思えているのは、馴染んできた証拠かな?