
密着!協力隊・池田さんの1日
派遣先の様々な活動に取り組む、緑のふるさと協力隊はどのような1日を過ごしているのでしょうか?
今回は、福井県坂井市竹田地区で活動中の池田さんの一日をご紹介します。
*************************
7:00 起床
寒さに耐えながら起床。
7:30 朝食
ご飯に納豆とみそ汁。
9:30 鹿を捌く
この前、捕まえたメス鹿2頭を解体します。これまで、鹿と猪を1頭ずつ手伝っただけなのでほとんど初心者です。解体するたびにどこがどこの部位か説明してもらっていますが、何回もやらないと覚えられません。なんとか、1頭目は大まかな部位に分けることができました。


12:30 お昼ご飯
竹内さんと一緒にたけくらべ温泉の食堂でヒレカツ定食を食べました。
13:30 鹿を捌く再開
お昼を食べて集中力が落ちてきましたが、2頭目に取り掛かりました。2頭とも捌き終えた頃には15時過ぎになっていました。捌いた肉は真空パックにするということで真空パックにしました。これで冷凍しておけば長期間持つそうです。

16:30 帰宅
ほぼ一日の作業になりました。朝から捌いていたので疲れました。家庭菜園を少し行います。


18:00 夕食と風呂
今日は緑のOBの方と一緒に魂心家に行きました。久しぶりの家系ラーメンは旨かったです。家に帰ってきた後は熱い風呂に入り風邪を引かないようにします。

21:00 活動記録
活動記録を書く事とネットサーフィンはルーティンとなっています。自由な時間です。
23:00 就寝
明日に備えて寝ます。
お知らせ(事務局より)
農山村の地域づくりに取り組むプログラム『緑のふるさと協力隊』の第32期(2025年度)隊員の二次募集が始まっています。(2025年1月15日(水)まで)
『緑のふるさと協力隊』は、農山村の暮らしや生き方に興味がある若者と、地域を元気にしたい農山村を結ぶ1年間のボランティアプログラムです。来期で継続32年目、OBOGは全国に850人以上います。総務省が行っている「地域おこし協力隊」のモデル事業であることはあまり知られていません。あなたが変わる一年間、そんな"1年"をぜひ過ごしてませんか?
☆申し込み方法や資料請求など、詳しくは下記ホームページまで☆
今期よりオンラインでの申込も受付しています。まずは、こちらからお問い合わせください。
(下記の画像クリックから詳しい紹介へ👍)
