見出し画像

「ふるさとマルシェ出展者からのメッセージ part2」~緑のふるさと協力隊を経験して~

過疎化・少子化に悩みながらも地域を元気にしたい地方自治体と、農山村での活動や暮らしに関心をもつ若者をつなげるプログラムとして1994年にスタートした『緑のふるさと協力隊』。
これまでに108市町村で850人以上の隊員たちが活動してきました。

2024年9月21日(土)22日(日)、東京国際フォーラムで開催される「第20回ふるさと回帰フェア2024〜日本全国ふるさとマルシェ」では、緑のふるさと協力隊の経験を活かし、全国各地で生業をみつけ定住しているOBOGの活躍を紹介します。

第3期隊員として、岡山県鏡野町で活動をした森本さんからメッセージをいただきました。現在は、派遣先だった岡山県鏡野町で、木工細工のお店を経営しつつ、一般社団法人 富ふるさと公社で地域振興にも活躍されています。



①隊員時代の思い出エピソード

  以前は休日によくキャンプに行っていましたが、協力隊になったら居ながらにしてアウトドア!鳥の声で目覚め、緑の眺め、星空に癒される、そんな贅沢な毎日でした。 

②協力隊の一年と移住定住、今の仕事への繋がりについて

協力隊の時は木工所で、木工ろくろで作ったお盆などの記念品作成のお手伝いが多かったです。そこで木の魅力を知り、木でものづくりがしたいと思うようになりました。

③お店の紹介 

鏡野町の羽出という地域で木工の工房を営んでいます。まだ製作数は多くはありませんが、地域の道の駅や観光施設などで小物を販売しています。
※ お店の紹介はこちらのInstagramのリンクをご参照下さい。

④次の協力隊になるかもしれない "あなた" へ


人生を変える出会いが待っています。迷ったらGO!


いいなと思ったら応援しよう!