見出し画像

【福島県川内村】若葉のふるさと協力隊2024 活動レポート

4泊5日の農山村ボランティア「若葉のふるさと協力隊
今年も8月から11月にかけて日本各地で開催しました!

今回は、11月に実施された福島県川内村からです。

4日間の様子をコーディネート役を務めた31期緑のふるさと協力隊・大槻さんにレポートしてもらいました。

●日 程:2024年11月1日(金)~ 11月4日(月) 3泊4日
●参加人数:2名

1日目 11月1日(金)

村長挨拶、村内案内、かわうちの湯
 村長挨拶では緊張していた様子でした。あとから話を聞くと、村長が身に着けられていたもりたろうくんのバッチが気になったようでした。

 村内案内では天山文庫に行きました。興味深そうに見学していました。

 かわうちの湯はいい湯だったようです。
 私も初日だったので、緊張しっぱなしでした。


2日目 11月2日(土)

しいたけ収穫体験、そば打ち
 しいたけ収穫体験では、真剣な眼差しでしいたけを採っていました。採ったしいたけは持ち帰らせてくださり、喜んでいました。

 そば打ちは特に楽しみにしていたそうで、集中して取り組んでいました。夕ご飯にそばとしいたけをおいしくいただきました。
 私も2日目になり、緊張もあったけど一緒にそば打ちを楽しめました。


3日目 11月3日(日)

かわうちまつり手伝い、カフェ秋風舎、BBQ
 祭りの手伝いは、野菜詰め放題をするブースを担当で、みんなで連携してお客さんを捌けたと思います。
 祭りの雰囲気も楽しんでもらえたようでした。

 祭りのあと、少し時間があったので予定にはなかったけどカフェ秋風舎に行きました。古民家をリノベーションした建物でゆったりとした時間を楽しめました。

 BBQでは協力隊OBの方がたくさん声をかけてくださり、予定よりも多くの方に来ていただけました。皆さんで炉を囲んで色々お話していました。
 私も参加者のお二人とだいぶ打ち解けてきて、明日で終わるのが早いなと思いました。

4日目 11月4日(月)

報告会、ワイナリー見学
 報告会ではテキパキ模造紙を準備して発表し、その後役場の方と協力隊OBの方とお話をしました。

 かわうちワインのワイナリーを見に行きました。
 全ての行程を終え、嬉しいような寂しいような気持ちになりました


【緑のふるさと協力隊・大槻さんの感想】

「若葉のふるさと協力隊」を通して学んだこと・感じたこと

 連絡をまめにすることが大事だと思いました。
 やる内容を考えるときも、最初は大雑把なイメージから段々固めていくので、そのときに曖昧なとこは解消していったほうがいいと感じました。
 雨の場合の計画をもう少し考えとくべきでした。
 お店の予約はしたほうがいいなと思いました(その日は貸し切りで入れなかったので・・・)。
 協力隊OBの方がBBQに人を呼んでくださって嬉しかったのと、これまでやってきたことが繋がった気がしたのも嬉しかったです。

「若葉のふるさと協力隊」を振り返って

 ツアーのコーディネーターなんてやったことなかったので最初は戸惑ってばかりでしたが、役場の方や協力隊OBの方など多くの人に力添えしていただき、参加してくれたお二人も楽しんでくださり、最後にはいい経験になってよかったと思うことが出来ました。


いいなと思ったら応援しよう!