術後検診〜月経随伴性気胸
術後検診でした
と言っても、退院して3日で、痛みに耐えられなくなり時間外診察をしてもらったので、退院してから2回目の検診ですねw
この日は、主治医である気胸センター長、名医栗原Dr.の診察です。
いつも優しくて落ち着いて話をしてくれる先生です。
この日は、まず、お決まりのレントゲン撮影から。
肺 はい
Dr「肺はよく膨らんでいますね」
私「はい、そうですか、良かったです」
Dr.「病理検査の結果を一緒にみましょう」
私「はい」
Dr.「右の肺の方で〜」
私「はい」
Dr.「肺の壁に当たるところが〜」
私「はい。そうなんですね、こっちの肺の〜」
Dr.「はい。そうゆうことですね。で、この肺の〜」
肺なのか、はい、なのか。笑
いつも診察で思うのですが、先生も私も、「はい」という言葉を連呼してて、本当に、ウケる笑
病理検査の結果
傷口のホチキスを3箇所、何の痛みもなく抜いてから、病理検査の結果を聞きました。
オペで切り取った組織を全て病理検査に出して初めて、この病気のことが分かります。
昨日の検査結果では、全ての組織に、子宮内膜組織が検出されたとのこと。
しかも、横隔膜に関しては、根っこの部分、親玉があったそう。その親玉が栄養を蓄え、どんどん増殖させてしまうそうで、、、。
改めて、本当に変な病気です。。。
しっかり病変となった部分を切り取って、しかも、カバーリングという名医の技術で補強してもらったので、再発しないことを心から祈ります!!
ということで、私の気胸は、晴れて?月経随伴性気胸と確定されました。
運動は?生活制限は?
不思議なことに、運動したから肺に穴が開くわけではないということ。
開くタイミングは、分からないのだそう。
寝ていても、肺に穴が開くんだとか。。。笑
オペ後、1ヶ月経てば、少しずつ無理のない範囲で、運動を再開してOKですよ、と言ってました。歌ってもいい^^
とは言っても、神経痛が。。。。><
そして、くれぐれも、無理のないように。病院で10日も寝ていたわけだし。筋力落ちまくり。
神経痛
よく寝て、よく食べているおかげか、一進一退ではあるけれど、ほんの少しずつ、痛みの範囲が狭くなってきたように思います。
昨日は、駅まで自転車に乗れました。でも、振動で痛みが、、、><
夜も、寝返りを打てるようになりました。(赤ちゃんかよw)
この神経痛、臓器や皮膚の痛みに比べて日に日によくなることはなく、週単位、月単位でよくなるんだとか。
しかも私の場合、人に比べて後遺症として強く出てしまっているので、いつ治ってくれるのか分かりませんが。
洋服が触れるだけで、ピリピリするなんて、本当に苦しいことですが。。。体を温めたり、少しずつストレッチしたり。神経痛のことも勉強していこうと思います。