
明るい眉毛が好きな方! (眉毛アートメイクをする際気をつけること)
明るい眉毛が好きなお客様は多いです。
明るい眉毛とは?
①メイクで明るい色のアイブロウペンシル、パウダー、眉マスカラを使用している。ファンデーション等で濃さを柔らかくしている。
②脱色剤を使用し眉毛を明るくしている。
アートメイクを行う上で注意して頂きたいのは
アートメイクは色の足し算であるということです。
いつもメイク(眉マスカラ等)で明るい眉毛を作っている方は、
自眉毛がしっかり濃いと
アートメイクを入れることで更に濃く感じてしまいます。
⚠️アートメイクは明るい色もありますが、基本的に自眉に馴染む色を使用していきます。
アートメイクで明るい眉毛にしたい方は
眉毛の脱色をして頂くと直後から明るい眉毛が作れます。
↓ ↓ ↓

かなり明るく脱色されている
そして明るい眉毛に明るい色でアートメイクを入れるとこんな感じでなじみます。
↓ ↓ ↓

⚠️眉毛が黒い場合は明るいアートメイクの色と馴染まず浮いてしまいます。
ただ、脱色は2週間に1度くらいは継続しないといけないですし、
強い薬なので皮膚が弱い方には刺激になってなってしまうこともあります。
全ての方におすすめはしておりません。
悩ましいですが、
どうしても明るい色が良い方は、脱色してアートメイクを入れる。
そこまではちょっと…という方は自眉に馴染む焦茶のカラーをアートメイク入れ、ダウンタイム中は濃さが気になるかもしれませんが、
定着時にはかなり薄くなるので、1週間後化粧ができる段階で眉マスカラ等を使用して好きなお色を入れていくのがよいかと思います。
もともとの自眉の濃さや毛量には個人差があるので全てのお客様が好みの色を入れるということは出来ない場合もあります。🙇♂️
カウンセリングでどのようになるのかは説明させて頂いております。