ミドリフグの現状について~もちろん完全復活~またこっち見てるよ
なんとなくMidoriが納得できるレベルで復調したので書いてみる
今も水槽の角で見てきてる(*^_ ^*)
記事は書いてたけど出す気は無かったからこれからどんどん出して行くよ
ミドリフグの存在が全てだからね
これからも敢えてミドリフグと関係ない記事出すつもりと言っても絡めるけどね
そんな記事を出せるのもミドリフグが元気だからミドリフグが居ないならここで書くのもなんの意味もないよ楽しくないし
だから今まで書いてなかった
まだツールの調子が良くないからネットもしてなかったのも事実
ここからは現状の報告と原因と対策を書いて行くよミドラーさんは参考にしてみてね
と言ったけど正直全然焦りもしないし悲観的になってなかったまぁ性格上悲観なんて言葉はないけどね冷静さも自分で異常だと思ってる
ネットは使えないからゲームしたり他の事してたりほとんど水槽を見てもなかった
でもそれが出来たのは今までの経験やミドリフグをずっと見て来たから
まず目の動きやこっちが見た時の反応で大体分かる病気や深刻な症状なら目の動きが違う
Midoriのミドリフグは確かに絶対に確実に調子は落としてたでも大丈夫だと確信して水替え以外は放置してた
それは拒食や深刻な病気じゃないと確信してたから
まず水槽に寄って行ったらこっちに来て目の前を泳いでる水替えの時もずっと
この時点で病気や内臓疾患や重度な消化不良は除外そんな状態でこっちに来てエサくれなんかする余裕なんかない
エラ病や消化不良経験してたらすぐ分かる
あとは目が死んでないじっとしてても余裕が有る目の動きこれは飼育経験が上がると理解できる周りを余裕で見てるので病気ではない
それより何より拒食ではないこと
エサ入れる前に食べるかどうか分かるからね
敢えてやってないけど水槽の前面に来てるから入れたら100%食べると思うしみんなそこでエサやると思うMidoriは体調判断基準や経験でやらない絶対にやってはいけない時
この選択を間違えなかったのも病気に発展させてない要因だと思う
だから日ごろから体調判断しないとと言ってるし餌を食べるなんか当たり前
踏み込んで言うとそんな低レベルな飼育はしたくない体調判断しての餌やりだと思ってるから
そんな経緯があり拒食でも病気でもないと判断して
出した結論はストレス
それも水質や環境が変わった事によるストレスそれに耐えてじっとしてる
そう考えるとMidoriが見てる事象や体調判断で得られた体調のつじつまが合う
病気でもない拒食でもないじゃあ他の要因
ストレスを与えた要因を考えて出し答え
原因は確かに前書いたように消化不良だった
でも長期化したのは水質変化によるストレスに耐えてじっとしてた事だろうと思う
要因は
いつもは絶対やらない水替え当日の餌やりしかも切り替えたばかりの新しい餌
それと回数をいきなり増やした
これが消化不良の原因
またその事は書くけどまた餌の見識や飼育法のアップデート出来て変更する事も出来たのでトラブルも悪くないと思ってる
もう2度と同じ事をしなければいいだけだし
消化不良からのMidoriは初心者でもやらない事ばかりしてストレスを与えてしまった
水槽をいじらないMidoriのミドリフグは変化嫌うのも分かってるのに
まず連続水替えに上部フィルター停止させてモーター掃除にウールマット交換して適当にビタミン剤入れたり薬浴したり
病気ではないと判断してまた薬抜きの連続連日水替え
焦ってないから油断してこれだけの事をした
水槽崩壊してもおかしくない危険な行為
幸い底砂とろ材やガラス面は一切いじってないからアンモニアとか亜硝酸は未検出
言い訳するとモーターはいじらないとダメだった前も言ったように水草入れてるから
ウールマットも詰まってオーバーフロー気味だしモーターからの異音を放置するわけにはいかないしいじるのは確定してた
それで調子を落とす事になる
対策は
前述したように拒食や病気や消化不良ではないと判断したので放置(*^_ ^*)
あえての放置ゲームしたいだけだろは置いておいての放置
離れてチラチラ見る事もあったけど水槽の前にはほとんど行ってないたまに見てみるだけ
それは原因も特定出来てたと思うし放置が最善だと思ってたから
実際それがドンピシャで完全復活したわけだけど
でも今回また強力な武器を手に入れた話を今回は長くなったので次回する
記事もたまってるし小説も書いたし新しい企画の記事も書く予定だし書きたい事が一杯あるので年末まで沢山記事は出すつもり
元気なミドリフグと年を越せそうだし
嬉しいしかない楽しいしかない