リスクをつぶしてこう


まいっかはダメ


今日は自分の経験からリスクがある事をあげていきます

防げない事もありますが大概はちゃーんとリスクを一つずつつぶしていけば
失敗や事故も事前に防げると思いますので参考にして、
リスク対策してください、あの時やればよかったと後悔しないように
自分の基本的な考え方は、家の鍵理論です笑
家の鍵をかけていなくても、ドアから入られトラブルに合うことなんかありませんめったにです
100日あけて大丈夫な事は当たり前にあります、でも101日に合うかもしれない、1日目に合うかもしれますせん、100%ではないからです絶対ではありません、でもカギをかけていれば、鍵が開いてるからと入られる確率はゼロです。そういう事です
ちゃーんとリスク回避すれば絶対ないと言うことにもできます
例えば混泳してなければ、食べられることはありません
いくら、仕切りがあろうと同じ空間にいる以上ゼロにはなりません
そういう事です、常にリスクを考えて、もしかしたらで先にリスクをつぶす
それが自分の考えです

まずは何と言ってもヒーター(マジでメーカー頼むよ)

何と言ってもこれです一番怖い要素です
先読みしようが、対策しようが現状壊れたら終わりです
特に加熱方向に行くと生存できません
これといって対策もなくアクアメーカーは平気で売ってます
正直消費者を馬鹿にしてます、魚ごときだと思ってるんでしょう
こんな文明が発達してもこの程度の事もできないのかと思ってます
せめてアラーム付きくらいできるでしょと思います
なんかアイデアいるなら出しましょうか?
いくらでもできる事はあると思います
まあしないのは儲からないと思ってるからでしょう
買い替えてくれなくなるし、製品が高くなったりしそうだから
今のミドリフグがヒーターが原因で死んだら恨むと思います
消費者が必死に自分で考えて他の対策はしてるのに、ヒーターの事はアクアメーカーはしてくれないからです
ヒトコワっていうビデオ?映画?にもありましたが、ペットを監視するように水温計を常時監視していたいです、本当にヒータの故障だけが不安要素です
対策は勿論ありません、新品だろうが壊れるときは壊れるからです
メーカーは新しくというと思いますが不安要素は消えないんだから
気休めです、できるのはダイヤルを動かないようにする事
あと電気製品は常時通電してた方がいい感じします
でも不安要素は取り除けません
これはヒーター使ってる人はみんな感じていると思います
アクアメーカーがどうにかする事だと思います

ヒーターセンサー、コード類はガードしよう

ミドリフグは本当に何でも噛みます
うちのお休みリーフサンゴ砂を入れてる網、ヒーターのセンサーもかじられました、本当にボロボロになります
ヒーターのコードもガードしてます、漏電するかもしれないからです
大きくなるとコードもボロボロにするくらいあの歯ならできます
ヒーターカバー、上部フィルターのパイプ、サンゴ砂、タコツボ
なんでも噛みつきます、なので絶対危ない(漏電)ものはガードしましょう
うちではゴルフクラブ入れる網みたいなのを好きに切ってガードしてます

(ヒーターのコードとサーモのセンサー)
これで、トラブルは起きなくなりました、漏電なんかしたら生き物はもちろん家も大変な事になるかもしれないので、絶対対策してください
してたら絶対トラブルは起きないと安心できます

リスクがありそうなものは入れない、置かない


ミドリフグの水槽はシンプルが良いと思いますので
余計なものは入れないほうが良いです
ボロボロにされるし軽い石など入れてると暴れた時に
水槽にぶつかって割れる可能性もあるからです
噛んで壊した時、暴れた時に、ミドリフグが傷つく、
そこから、病気、ストレス、拒食もありえます
入れないと0%入れれば1%でもリスクはあります

飛び出し事故

これは長年何匹も飼ってますが一度も経験ありません
でももちろん対策はしてます、明日起こるかもしれないからです
確率、対策してないとはそういう事です
上部フィルターの前はガラス板と右の隙間は先ほどのコードガードが
上まで付いてるのでふさいでる形になってます(筒が隙間まで届いてる)
後はフィルターの隙間も絶対出れないと思ってもふさいでます

フィルター関係

これはウール交換時点検、毎日餌やりの時、異音、水の流れなど
確認します、モーターが熱くなってないか、金属が焼けた匂いがしないか
確認します、特にオーバーフローや目詰まりは生体にも影響がでるので
注意してください、ウールなど、細かいものをろ材にすると
すぐ詰まります、水槽に余計な者入れてると、モーターにも負担がかかります、モーターがうるさくなってきたら要注意です
自分はその後放置してたらモーターが止まりました少し焼けた匂いしたので
危なかったです、急にうるさくなったら交換したほうが良いです
何かあってからでは遅いです

混泳


誰がなんと言おうと単独飼育をお勧めします
それはリスクが絶対にゼロにはならないからです
仲が良い、うまく飼えばできるとか無責任に言ってる人も
明日何か起こるかもしれません、そうして初めて後悔するのです
混泳してなければ絶対にゼロです絶対です
餌やり、ストレス、色々考えないといけません
うまく行くなんか今日大地震が起こらないから安全だと言ってるような
ものですいつ何が起こるか誰にもわかりませんそれが混泳です

水換え、底砂掃除

これもリスクがあります、誰でも同じようにできてると思ったら大間違いです
人工海水はよく溶かす、溶け残りが出るような塩は使わない
古い塩は使わない、(PHがおかしくなる)
自分もこれで水合わせ失敗したことがあります、腐る事は無いでしょうが
おかしくなるので、捨ててください

前も書きましたが底砂掃除はあまりガシガシやると
白濁りが出るので軽くでいいと思います
そんなにきっちりやる必要性がないです
病気が出る環境を改善しないと底砂敷いてなくても病気は出ます
病気が出るのはちゃんとトリートメントしてないからです
ミドリフグはそんな病気になるような魚じゃないです
初期にエラ病対策しとけば充分です
半分以上換水するときはフィルターも止めてゆっくり換え水を入れてくださいこの程度でも白濁りします、守ればリスクも減ります

ヒーターで水温あわせ、比重も合わせてエアレーションしばらくしてください、水換えご調子が悪くなるのはどれかがおかしいからです

餌、餌やり

慣れさせてるのが前提です
もしいつもと違う様子(慣れさせると本当に小さな変化もすぐわかります)
なら即餌を中止して様子見ます
気付くのが遅れてそのまま餌をやってる時間が長いほど重症になります
(ほとんどの人が慣れさせてない、体調の変化がわからないから重症で
初めて弱ってると思う)

色々餌をやるのは立ち上げてからです
慣れさせると、嫌いな餌の場合少し変化があります
その場合、餌が原因か、環境か確認して餌が原因ならもうあげません
自分の場合人工飼料(あえて何かは書きません)上げた時に
夜興奮して寝なくなりました(慣れさせてないとただ元気がいいと思うだけだと思います、うちのフグでは異常行動です)
特に慣れさせてないと、体調の変化が分からないので
生エサ、人工飼料を色々やる時は注意です
行き成り弱ってきたとか言いますがそんな事はありません

終わりに

台本なしなので今水槽見て思い出すのはこれくらいです
また何かあれば書きます
まだまだ自分も見落としてる要素もあると思います
何か他に危険な事があれば教えてくださいね
経験しないと分からないことがあると思うからです
自分もミドリフグをも守るため日々気を付けてます
みなさんもリスクをつぶして、あの時やってればよかったと
後悔しないようにしてください、命は2度と戻りません
0%にできる事もあるのでリスク対策しましょう

いいなと思ったら応援しよう!