一人一人飼育環境は違う事~餌~水替え~世界に一つだけの水槽

当たり前ですがどの家の水槽も一つとして同じものはありません
一つ一つ環境も水質も違います
midoriが何時も言ってる体調が良いなら無理に変えなくていい
こういうとこからも来ています、自分は飼育法を押し付ける事はしてません
前にも言いましたが、水が汚れてる(見た目)、苔まみれ、水換えの頻度、
餌でも別にミドリフグが元気なら無理に変える必要はないと思います
それは自分がミドリフグ第一に考えてるからです、例え他の家のミドリフグでもそうです、自分が言ったこと実践して調子崩して欲しくないからです
折角調子がいいのに余計な事をしてほしくないからです
それでも調子がいいも主観なので自分の大半の記事で本当の体調の把握
見極めを重視して書いてます
本当に体調がいいのか疑うことは早期発見、改善にもとても有効です
無理に変える事はダメですが、勘違いで体調も見誤るのもダメです




大事なのは一つ一つ飼育環境が違うという事です、餌の種類も時間も何もかもが違います
それなのに無責任にあーしろこーしろなんか言えません
だから自分はここでアドバイスなどはできませんし、する気もありません
それは例えミドラーの皆さんの家に行って直接見たとしてもアドバイスもしません、それは毎日見てるわけではないからです、そんなパッと数分見た人間が判断もアドバイスもできるわけありません、自分はそんな無責任な事はできません

なのでここで自分が書いてる事は、不調のミドリフグに対する治療法と
環境を変えないでできる事(指差し確認法、体調の見極め方、早期に病気を見つける、不調になる要素を色々書く、トリートメント術、初めて書く人に自分のおすすめ飼育法などなど)
一番大切にしてるのは、治療法でもなく、本当に調子が良いか見極める事です、今でもそこを追求、勉強中です治すより早期発見できる、改善できる、
本当に体調がいい状態で飼育できる人を目指しているからです
どうやって治療すればいいかに詳しくなるより、よく見て不調にしない人の情報の方がよっぽど為になりますし、目指す方向でもあると思います
それでもミドラーの皆さんが自分で考えて自身で情報を選択してほしいという考えです

ここでのmidoriのスタンスは
あくまでミドラーの皆さんが主役なのだから、自分でちゃんと考えて行動してほしいと思って書いてます
なので自分で知りたいことは勝手に検索して、自分で考えて判断してって当たり前の事を書いてます、あなたのミドリフグと一番長くいるのはあなたです、自分が書いてるのはその長くいる時間を無駄にしないように、
体調の見方や、リスクなどを伝えてるだけです
midoriのごちゃごちゃした記事の中から知りたいことを見つけるのもあなたがする事だと思っています
一人一人環境が違うのです
飼育本でもなく、ベテランのアドバイス、プロのアドバイスでもなく、midoriのアドバイスでもなく、ミドラーの皆さん自身で、考え、自分で情報を収集して自分で行動してください
それでも最初は経験ないしと言う人が居ますが、そんな事言ってると、
いつまでも自分で考えて行動できませんし、考える癖も付きません
偉そうに言うようですが自分がそれで成長したからです
前も書きましたが、昔はよく考えなくて何となく行動していました
でも今はちゃんと考えてます別に正解か、うまく行くかは問題じゃないのです、まず考えて行動してください本当に変わります
その助けになるような事をここでメインで書いています、これからも書きます、自分の人生のすべてに役に立つことで、それだけの事で本当にいろんなことがうまく行くようになりました
みーんな最初は初心者です、分からない不安もあります、それでも考えて自分で情報を集める、自分で行動してください
midoriは飼育歴は長いけどいざトラブルがあると、人に聞くような人にはなって欲しくないと思っています
本当に本当に本当に色々考えて行動することで、自分が変われたので、
まず自分で考えてください、ゲームでも同じです攻略サイト見ながらやる人は、結局いつまでも人に聞いたりする人です、迷ってもいいじゃないですか
それがゲームの楽しみでもあります色々考えて、失敗してるうちにコツや傾向が分かってきます、大事なのは負けて悔しいで終わりではなく、なんで負けたのか、どうしたときはうまくいきそうかとか色々考えてみます、飼育法も同じですコツや傾向がつかめますなのでここで記事も書けるし、何が大切か(考えて行動)を言えるのです経験してるからです、間違って欲しくないのが生き物はゲームとは違います
色々試したり失敗もできません
でも色々考えるという事は、失敗ではないんです、あなたがこの記事やmidoriの治療法を見てる時点で自分で考えて行動してるのです、あなたが自分でしていることです、攻略本を見る行為ではないのです
しかもゲームとは違い攻略本もありません、それは答えは一つじゃない事を意味しますつまり人に聞けば、書いてる事を真似すればいいというものではありません、だから自分で考えて答えを出してと言ってますあなたが一番
ミドリフグを見てるからですあなたがあなたのミドリフグの攻略本を作るのですあなたしかできないことです(あなたが多すぎてどこか間違てそう・・あたなって打つ癖があるので・・ゲシュタルト崩壊してます・・)
大事なのはあなたが人にアドバイスを聞いて飼育を変えるのではなく、あなたが自分で考えて情報を選択して分析して自分で行動することです
似てるようで全然違いますこっちは能動的な行動です
この行動を癖付けて欲しいと思います自分はそれで本当に飼育もうまくなりました(まだまだ満足してません、どんどん情報も経験も蓄積中)
何度も言いますが、最初は分からないのは当たり前です、だからこそあなた自身で調べて答えを出すのです
midoriは飼育法、マニュアルよりまず自分で考えて行動したことが本当に自分の為になりました、なので色々書いてますが理論より圧倒的に感覚派です
記事見ればわかります、理論など書いてませんし書く気もないです
ほとんどが自分が経験したことや、その時の感覚や思ったことです
それはいくらマニュアル、理論、本、雑誌、ネット見ても参考になりませんでしたし、改善もできませんでした
自分は全てうまく行く時できた時は自分で考えて自分で実際に行動したときです当たり前ですコツをつかむのは自分が行動しないとできませんからね
できた後で本などあーっそういう事だったのかとか裏付けに使う事はありますが
何か読んでその通りしてうまく行ったことなんかほぼ無いです
だから自分で考えて行動、その結果うまくいった経験、感覚を
重視しています、記事もそういったものが大半です
人によっては理論が好きで、それでうまく行く人もいるようですが
midoriは自分でやって自分でコツをつかむのとがほとんどです
なので一般的なミドリフグの飼育と違うと思います、当たり前です
自分のミドリフグを自分の経験で飼育してるからです
飼育本やマニュアルは当たり障りのない悪く言えば無責任なものです
本当は一人一人違うのだから自分で考えてというべきです笑
midoriの記事はミドラーの皆さんの意識改革とか感覚とかを助けるそういったものです、大事なのはなぜできないのか、うまく行かないのかを色々考えながら行動することです、いくら感覚派と言っても何も考えないでしていたときは、ある程度以上上達しませんでした
midoriの記事を見つけられるような人は
自分で考えられるような人だと思うので大丈夫だと思いますが
midoriの記事の大半はこういう感じの記事になると思います
いくら治療法や、飼育法書いたところで、主役は飼い主さんなので
飼い主さんが変わらないと意味がないと思っていますので
そんな事より飼い主さんが自分で考えて行動できるようにするのが自分のここでの目的でもあります、なのでそういうことをメインに書いてます
今度書きますがミドリフグはペットですきれいごと抜きで言うと
ミドラーの皆さんが楽しむために存在してると言えます
なので主役はあなた、飼い主さん自身なのです
なのでそこを重視するのは当たり前です


(ここまで長文を書く気はありませんでした、見直してるうちについつい)


なので、ここに書いてある事を実行するのも自分で考えてからしてください
ミドラーの皆さんのミドリフグはあなたが一番知ってるのです
自分は自分の飼育法などのメリットは書いてますが、押し付けようとも思いません、ミドリフグが元気にしてるなら、例え他人のミドリフグでもうれしいからです、midoriの記事とかどうでもいいから本当に余計な事しないでそのままで居てと言いたくなります
(色々書いてるくせにね笑)
なので、基本的に水槽をいじるという記事より、体調を見極める、予防、飼育者のメンタル、考え方の記事が多いと思います
当たり前です一人一人違うし生体が元気ならあなたの飼育法も正解で
別に他人のアドバイスなんか聞く必要ないのです
体調が良いと過信や見極められてないのは大問題です
なので体調の管理や見極めを重視しています
調子いいなら胸張って自分の飼育法を貫けばいいのです
それよりももっと大事なのは能動的に行動することです
で何か参考になる事があれば、その情報を吸収すればいいのです
幹を作るのはあなたの飼育法、管理法何よりあなた自身(飼育とは関係ない考え方や、行動)です、その木の葉を増やすのはあなたの経験や、
自分がちゃんと考えて選んだ情報たちです









いいなと思ったら応援しよう!