ライフストーリー(42)介護と子育て
こんばんは。今日も暖かく春らしい一日した。桜の花も満開ですね。🌸
前回お話しした、義母が、突然亡くなってしまった。本当に、まさかの出来事でした。
娘は、本当に義母が大好きだったので、危篤の時は、学校早退して、私と一緒に行きました。病院に着いた時は、もう意識なく、喋ることもできず。多分、声は聞こえていたと思うので、最後に声を聞かせてあげて、良かったです。
その後、半年ぐらい経った時の事です。突然、主人が、体調崩してしまいました。(多分、義母の死が原因?)
なんか、朝起きれない、様子が変だ。仕事に行っても、なぜか、不安感。メンタルを患ってしまったようでした。主人は、職場で、仕事を人に任せるより、自分がしてしまうタイプ。また、どちらかというと、強気なタイプで私には、よく喧嘩したりすると、言葉の圧力があった。(例えば『誰の稼ぎで生活しているんだ」などは、よく言われた)
そんな人が、突然 「私がいないと、心配で不安」「死にたくなったりする」という感じで本当に人が変わってしまったようでした。
療養中は私も正直大変でした。買い物に行ってちょっと遅くなると、不安な主人から、LINEがあり、「いつ帰ってくるの?」と。
父の介護もあり、昔気質の父にすれば、男の人が、何もせず、寝てばかりというのは、動けないならともかく、怠けているようにしか見えてなかったようで、「なんで仕事に行かないのか?』と言われたりもありました。
怠けているわけではなく、病気なのは分かっていても、つい私もそう言われると、主人の様子に苛立ちを何回か、感じました。
それから、病院に行って、お薬をもらいましたが、薬を飲むと、便秘になったりして、辛かったようでした。結局薬は、飲めず。仕事も1ヶ月ぐらい休んでましたが、だんだん、やはり、いずらくなってきて、仕事も様子見ながら、復活出来たようでした。
仕事、行けるようになってくれた時は、心配しながらも、ほっとしたのを思い出しました。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
続く