これなーんだ?
たぶん小学校の理科かなんかで習ってるはずなんだけど、見つけたときは
「え!!なにこれ!?」
一体これはなんでしょう!?
ヒントは、
①とても小さい
②食べられる
③一年ものの梅干しにくっついてた
さあ、ここまでくればわかった人も多いはず!!
正解は、
塩の結晶でしたー!
梅干しを食べると、
「うわ、しょっぱ!」
と思わず口から出すと(汚い)
全部この形をしていた。
勝手に雪の結晶とか、白っぽい塊を想像していたから、びっくり!!!
え!?
これ塩!?
もう一度なめてみて
やっぱりしょっぱい。
うん。
塩だ。
ゆっくりゆっくり結晶化するとこんなにキレイで透明な塊になるんだ!!
なんか感激😲❤️❤️❤️
ニヤニヤしながら写真撮影。
小さすぎてなかなかうまく映らない。
これ、初めて発見した人ってだれなんだろう?
塩の結晶なんて知らなかったらきっともっとびっくりするよね。
塩を食べる習慣
軽く調べてみると、人間が塩を作り始めたのは8000年も前のことらしい。
農作物を作りはじめたことが原因なんだって!
なんやかんやで(気になった人は自分で調べてね😊)
穀物や野菜を食べると、ナトリウム不足を起こして、体調を崩し、最悪亡くなる人が増えたそう。
それらを解決するため、人間は塩を作り始めた。
(なんで塩を取れば治るとわかったのかな??昔の人すごいね!)
最初はサプリメントの役割だったのに、
あれ?これめちゃくちゃおいしくない?
と気づくと、塩を求めて、人が移動するまでになった。
塩に金と同等の価値が出始めたりした。
純度の高い塩(岩塩)ほど美味しく感じられ、
人はますます塩のとりこになってしまった。
今じゃ減塩時代
あまりに美味しくて、
人間の舌は塩センサーになってるとかなんとか。
甘味だけよりも塩分がすこしでも入っていると、おいしい!
と感じるらしい。
スイカに塩をかけると甘く感じるあれだね!
ってことは、、、。
美味しいものをたべようと思うと、塩気がほしくなるのは、仕方ないことだったんだ😅
だけど長生きすると、それだけ体に長いこと頑張ってもらうことになるから、ちょっとでも負担をへらそうねってことなんだ。
なるほどなるほど。
まさか梅干しの塩からここまでくるとは、、、(笑)
ひとつ勉強になりました😌
ありがとうございます😊❤️