シャドウバースに脳を犯された人間の末路
※本来記事として公開するようなクオリティではありませんが、シャドバをやると頭がおかしくなる一例にはなると思います
シャドバを他のゲームと比較する
配布 ゲームを続けていくうえでかなり重要な要素
ゲーム性 肌に合うかどうかが大事。
難易度 そのゲーム全体の難易度。デッキによって大分異なる。
テンポ かなり重要。これが悪いとイライラする。
バランス デザイナーがバランスを取る気があるかどうか。
イラスト ぶっちゃけ好みの問題。
ストーリー カードゲームには別に無くてもいい要素だから重要度は低い
その他 ゲーム外要素。
シャドウバース
配布 ☆5 サイゲームスの圧倒的資本力で配りまくっている
ゲーム性 ☆3 キーカード引けなかったらヤバい
難易度 ☆3 時々やたらと難しいデッキがあるが全体的に優しい
テンポ ☆4 そこそこ。
バランス ☆4 色々言われているが割とマシなほう。
イラスト ☆5 変態ストーン。
ストーリー ☆5 最近かなり力を入れている。
その他 ☆5 多くの実況者やプロリーグにアニメ等充実
テッペン
配布 ☆1 ログボが死ぬほど渋い ミッションも消化難易度が地味に高い
ゲーム性 ☆4 ゲームシステムだけで考えるなら高評価
難易度 ☆5 反射速度ゲー カードの切り方もそこそこ難しい
テンポ ☆5 5分のリアルタイムバトル なお、ラグる模様
バランス ☆1 狂っている。
イラスト ☆1 イラストというか名称被りがありえん
ストーリー ☆1 おまけ程度のキャラスト
その他 ☆2
ゼノンザード
配布 ☆3 それなりに
ゲーム性 ☆2 マナ制や移動権を正直好きになれない
難易度 ☆4 相手の手札を透視出来たら勝つゲーム
テンポ ☆2 いいように見えて悪い
バランス ☆2 フォースがおかしい。他にも色々おかしい。
イラスト ☆3 アオバがJKだったらシャドバ超えてた
ストーリー ☆3 ふつー
その他 ☆4 AIのキャラソンがあるのは評価したい
ロストアーカイブ
配布 ☆4 なかなか配っている
ゲーム性 ☆3 攻めにリスクがあるのがグッド ただ単調でもある
難易度 ☆3 慣れれば簡単 リソースの吐き方
テンポ ☆3 演出スキップとターン終了を先行入力させてくれたら☆4
バランス ☆4 三色しかない分そんな荒れなさそう。
イラスト ☆3 悪くはない。こんな感じの無難な奴がやりたかった
ストーリー ☆2 ストーリーがペラペラだからスタミナが付いている
その他 ☆ 0
要するに何が言いたかったかと言うと、ゼノンザードがクソゲーであるということです。大きなポテンシャルを持ちながら、全然活かせていないのは腹が立ちます。シャドウバースに勝つためには三つの要素が必要です。「新しいゲームシステム」「ブランド」「ゲーム外要素」ゼノンザードは移動権やフォースといった独自システム、バンダイのブランド、YouTubeでの宣伝やアニメといった一見シャドバを打倒し得るものを持ってますが、全然駄目でした。何が一番ムカつくって硬派にも萌えにも振り切れてないこと。バトスピが仮面ライダーコラボとかやってるから、最初の渋い感じに戻したいとか、逆にそのノウハウを生かして萌えに全振りするとかあると思うのですが、シャドバの実況者呼んでるくせにそこと真っ向勝負しないのが腹立ちます。
逆にロストアーカイブには期待しています。これ以前にトリモンとかリバースユニオンをやって思ったことですが、パワー比べ系のゲームはつまらないです。僕は何だかんだでシャドバ以降のデジタルカードゲームはシャドバの影響を受けていると思っていますが、そのエッセンスをちゃんと汲めた最初のゲームがロスアカなんじゃないでしょうか。