![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11564937/rectangle_large_type_2_44a41844f677a89fc4a1ff652c35e9c9.png?width=1200)
山雅についてあれこれ語るWebマガジン ミドマガWeekly 【vol.12】 (2019/5/10)
こんにちは!ミドマガ編集部です!
Webマガジン『ミドマガWeekly』では、山雅周辺の1週間の動きをダイジェストでお送りしつつ、山雅サポーターに向け、情報、ネタ、想いを発信していきます。
▼5/4(土) J1 セレッソ大阪戦 レビュー
ホームでのセレッソ戦は0-2で敗戦となりました。
■ハイライト
松本山雅 0-2 セレッソ大阪
— みや。 (@GreenBraves) May 4, 2019
前半何も出来なかったけど、後半は戦えてた。
だからこそ、2点目が痛かったなぁ… pic.twitter.com/dwnemD6h5Z
都倉がひたすら前線で競り勝って反町さんをイラつかせる試合だった。解説もベタ褒めだったけど、松本側が戦術で抑えきれない年俸7,500万円の個人技を存分に引き出す戦い方だった。ロティーナさんこういう勝ち方もできるのね
— 中坊 (@tyuu__bou) May 4, 2019
お疲れ様でした。
— TAKA (@taka1031_ymg) May 4, 2019
連敗、J1の厚い壁を乗り超えられるよう次節ルヴァンもonesou1💪 pic.twitter.com/NRHGPw19z7
ふぅ お疲れ様でした
— よっちゃん (@yochi11151978) May 4, 2019
気持ちも何も色々いれかえしなきゃね
あとは【闘え】の言葉に答えてもらうだけ
今日はなんだろう
歯応え?かみごたえ?のない試合だったかな
今日がボトムであることを願う(-人-;)
今日はロティーナにしてやられたかな😥
— アラソ (@USMR0109) May 4, 2019
次もホームだし連敗止めれるように次も全力で後押ししたい📣
2015年と同じ勝ち点(らしい)。選手は少し自信を失いかけているかもしれません。
— 空港人 (@airportmanjapan) May 4, 2019
それをさらに上向きにしていけるのは、誰でしょう?選手自身とサポーターの一致団結力ではないでしょうか。声援・応援することこそ、選手の一歩につながるはず。アホかもしれませんが、そう信じてるわけで。
強みを出せず、痛い敗戦となりました。
今節終了時点での勝ち点はJ1初挑戦の2015年と同じだそうですが、だとすればこれからの戦いこそが大事なのだと思います。
気持ちを切り替えて戦っていきましょう!
■サポーターの様子
子供の日の前日ということで、大旗やサブリード用の掴まり棒の先端にも鯉のぼりを装備。
こういう遊び心、いいですね。
試合前には、3年ぶりの例のコール合戦が繰り広げられました。
「そばよりたこ焼き」
— \ITADAKI/ (@Aga11K) May 4, 2019
「たこ焼きよりそば」
「みどりの日だから絶対負けられない」
「みどりよりたこ焼き」
「たこ焼きのってる青のり青のり」
そばよりたこやき
— Yutaka。 (@Ykekero) May 4, 2019
↓
たこやきよりそば#セレッソ大阪#松本山雅#そばとたこやきダービー#3年ぶりw pic.twitter.com/5cboKfAeXS
コルリ、ネタ切れを謝るの巻w pic.twitter.com/nAEBeYSS9K
— Yutaka。 (@Ykekero) May 4, 2019
山雅サポの
— フジモン (@fujimoniscrzfan) May 4, 2019
♪たこ焼き〜 乗ってる〜 青のり〜 青のり〜♪
山雅の方が何枚も上でした。 pic.twitter.com/2AvGP0rOih
【5.4🆚C大阪】#蕎麦 か #たこ焼き か🤔
— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) May 4, 2019
難しい選択ですが、どっちも好き🐙🥢
⚽️松本vsC大阪
🕑14:00KO
🏟サンアル#yamaga #Jリーグ @crz_official #どっちも粉もん #松本対C大阪
■詳細はこちらhttps://t.co/djAghMZnQ7 pic.twitter.com/jlila5HgpX
(↑)公式も乗っかってました。信州人ならそばって言っといてください!(笑)
山雅的には色々と思い出深い都倉選手ともJ1の舞台で再会。
前にもツイートしましたが…
— ぽこ。 (@pokopokoyamaga) May 3, 2019
セレッソ大阪の都倉選手、札幌時代からにっくき相手だとお思いの方が多いと思います。が、札幌サポーターさんの情報によると、ブーイングされるとめっぽう燃えるらしいので、選手紹介の時にブーイングしたい気持ちは分かりますが、我慢して無視しましょう❗️
(↑)現場でどうなるかなと思ってましたが、見事に無言スルー。サポーターの情報伝播力の高さを感じたシーン。
■気になったトピック
2019/05/04 @サンアル
— り な 🕊 (@Rina_ba504) May 4, 2019
令和最初のサンアル!#yamaga#ガンズくん#令和元年#つい正面で撮ってしまう pic.twitter.com/WWayfc6Dci
昨日の試合は残念な結果でしたが、、グッズ売上は私が売上データを取り出した17シーズン以降で1番の売上記録を達成することが出来ました。在庫切れ、待機列、キャッシュレスなど課題はまだありますが、サポーターの皆さんに喜んで頂き沢山売上を作って、クラブの稼ぎを増やして行きたいと思います!
— Shinsaku Nitta (@NTSKK) May 5, 2019
こういう、芸の細かい遊び心好きっす。ディズニーリゾートの隠れミッキーのような感じになるよう、積み重ねて欲しいですね(笑) pic.twitter.com/KDTeSJbHXb
— 空港人 (@airportmanjapan) May 5, 2019
え?インスタの位置情報でゴール裏なんてあったっけ??しかもホームゴール裏ww
— YK__gr8yamaga (@gr8yamaga_yuka) May 4, 2019
新しく出来た?? pic.twitter.com/D2pBA0TWeW
今朝の信毎の広告が(/ー▽ー)/フフフ pic.twitter.com/K1WQxloJGB
— おやき工房 旬菜花 【公式】 (@oyaki_shunsaika) May 3, 2019
(↑)毎回攻めているサンプロ様の広告。次は煽りに応えたい…。
────────────────────
▼5/8(水) ルヴァン杯 ジュビロ磐田戦 レビュー
ルヴァン杯、ジュビロ磐田戦は0-1で惜しくも敗れました。
■ハイライト
うーーーん残念。良い試合しただけに勝ちたかった(T_T)
— Toru Maruyama (@tezumaru) May 8, 2019
決定力と言ってしまえばそれまで何だがどうしたものか。
勿体ない敗戦だな。失点はアンラッキーで仕方ないけど、何回かあった決定機で決め切れなかったのが痛かった
— なじお (@nazy7091) May 8, 2019
ルヴァンカップ、第1節に2-1で勝ったものの、その後の4試合で勝ち点1しか取れてないんだよな。 これじゃグループステージ突破はできない。 第4節の清水戦と今夜の磐田戦は勝たないといけない試合だった。ルヴァンカップ第6節、有効活用したい。 リーグ戦以外の公式戦は、7月3日の天皇杯2回戦までない。
— イングリーン (@a_man_in_green) May 8, 2019
宮阪だってルヴァンで認められてリーグ戦でスタメンになったから、リーグ戦メンバーからポジションを奪ってくれ!
— nmn (@mincov14) May 8, 2019
現地組の皆さんお疲れ様でした。爆念組の皆さん勝たせられずにすいませんでした。
— 〜K〜minaki (@keiichi0816) May 8, 2019
少人数という事もありいつも以上に声も出しましたし、後半は太鼓が破れたりとハプニングもありましたが全力は出し切りました。
先日のリーグ戦より山雅らしくて負けましたがよかったと思います。
お疲れ様でした!
負傷から復帰した選手もスタメンに入り、試合内容も互角の展開。
健闘したものの、決定機を決められなかったことが響き、惜しくも敗戦となりました。
■サポーターの様子
GW後の平日ゲームということで、サポーターの人数はかなり少数だった模様。
今年というか、ここ数年で1番少ないかも。
— やまさん(まっくろ) (@yamagamarines) May 8, 2019
しかしそんな中で自転車で向かう猛者も。
ヤマスタに向かっています。 pic.twitter.com/Tb60ZZMwzy
— ぜろわん (@zero1_19710128) May 8, 2019
少数ながら、熱い応援を繰り広げてくれました。
【5.8🆚磐田】
— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) May 8, 2019
今日も山雅サポーターがスタジアムに駆けつけてくれました!
共に勝利を掴みとりましょう☝️
⚽️磐田vs松本
🕖19:00KO
🏟ヤマハ#yamaga#jleague#ルヴァンカップ#onesoul#境界突破 pic.twitter.com/xVsMYwporO
太鼓もこの破け具合になるほど頑張りました。
現地に参戦された皆さん、本当にお疲れさまでした!
負けたー
— 麺州竹中 松本中町 (@MENSHU_TAKENAKA) May 8, 2019
太鼓壊れるくらい頑張ったんだけどね。悔しい敗戦になりました。 pic.twitter.com/n3VOeFJgSB
これでルヴァン杯はグループリーグ敗退が決定。
リーグ戦で見られない選手たちの活躍など、また違った楽しみもありましたし、勝ち進むチャンスが無いのは残念です。
しかし残り1試合をしっかり戦い、チームにとって実りある試合になればと思います。
────────────────────
▼5/12(日) J1 コンサドーレ札幌戦 プレビュー
2週連続のホームゲーム、コンサドーレ札幌を迎えての一戦となります。
■ホームゲーム情報
【ニュース】5/12(日)松本山雅FC vs 北海道コンサドーレ札幌 ホームゲーム情報 https://t.co/RoSLLzVH1x #yamaga
— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) May 7, 2019
また、この試合では山の日ユニを発表予定。
こういうリリースの仕方もワクワクして良いですね!
【ニュース】2019「山の日」記念・限定サマーユニフォーム着用、受注販売のお知らせ https://t.co/lcO8muTukX #yamaga
— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) May 8, 2019
■過去の対戦
前回のホームゲーム対戦は、こちらの劇的なゲーム。
またこんなエキサイティングな展開をものにできれば最高ですね。
こちらはリーグ戦2連敗で、相手はリーグ戦4連勝中。
対照的な状況ではありますが、こんな状況でこそ、勝てば盛り上がるというもの。
こんな時こそサポーターも、どちらが連勝しているチームか分からないぐらい、前向きな後押しができればと思います。
ミシャ監督には山雅のサッカーを「バレーボール」と形容されたのも懐かしい話(笑)
そんなことも気にせず、自分たちのベストを出せるよう、頑張っていきましよう!
────────────────────
▼こどもゴール裏体験 レポート
5/4セレッソ戦ではこどもゴール裏体験が行われました!
試合は悔しい結果でしたが、試合前に行われた、こどもゴール裏体験のみんなの笑顔はキラキラでした。
#こどもゴール裏体験
#明日はこどもの日
<ultrasmatsumoto instaguramより>
今回は十数名の小さな山雅サポーターたちが参加。
ゴール裏でコールリーダー、太鼓、大旗の各パートに分かれ、応援体験をしてもらいました。
なかなか勝ち点取れない試合が続いて残念ですが、、、今日は子供が貴重な体験させてもらいました‼️ゴール裏🥅の真ん前に行ってみて初めて見る景色でした😄🎵ウルトラスマツモトさんありがとうございました😊✨お土産付き❇ #松本山雅 #yamaga #ウルトラスマツモト pic.twitter.com/Uda4DGfXJW
— ふみまる☆ (@maruchan637214) May 4, 2019
大旗体験させてもらった🏁 pic.twitter.com/iL8hObLLAh
— 主任課の長(株)[Team㌧㌧] (@shunin430) May 4, 2019
いつもの仲間に会えて、いつもの場所で応援出来て幸せでした\(ˊᗜˋ*)/
— ままもんてぃ (@kanapai2827) May 4, 2019
お疲れ様でした!
①が参加したゴール裏体験!
楽しかったそうです!
UMの皆様ありがとうございました🙇♂️ pic.twitter.com/wkUt5jrfT7
友達の息子がコールリード体験させていただきました✨
— もじゃみ2 (@mojamijissasa) May 4, 2019
『オレのリードで勝てなかった…
でもオレが歌いはじめて、みんなが歌って跳ねてってするの気持ちがよかった❗』って言ってました😆楽しくて貴重な体験させていただいてありがとうございました。
この企画は本当に好きな企画で、参加してくれたみんなが大きくなってゴール裏を引っ張っていってくれたらなーって思ってます。
— かずや (@kazu8_46) May 5, 2019
そのうち俺がやめるような書き方w#こどもゴール裏体験 pic.twitter.com/YhRVXroiHX
【2019 5/4 こどもゴール裏体験vol6】
— 松本山雅大旗隊 (@oohatagansjp) May 4, 2019
本日14時KOのC大阪戦前に実施された「こどもゴール裏体験vol6」は多くのお子さんに参加をして頂きました。試合は残念でしたが、楽しい思い出になってもらえたら幸いです。声出し等でご協力を頂いた皆さんありがとうございました!#yamaga #こどもゴール裏体験 pic.twitter.com/JFqVSvCKd8
ゴール裏のホームグロウンは完璧ですね。#こどもゴール裏体験
— Little GREY 90482 Orcus☆=#※46r (@alien_style) May 4, 2019
(↑)このコメントは座布団一枚。
途中、こんなチャントも。
コール合戦はセレッソに先に仕掛けられたと思いきや、実は子供たちが最初に仕掛けていました。
これは(笑) #こどもゴール裏体験 pic.twitter.com/4FUjrJJxws
— ミドマガ (@midomaga) May 4, 2019
この企画は、子供たちにゴール裏で応援する楽しさを知ってもらうというのが第一の目的ですが、未来の山雅を支えていく子供たちを大切にしていこう、というメッセージを届けたいという想いもあります。
当日は趣旨にご賛同いただいた沢山の方が、子供たちのリードに合わせて一緒に声を出してくださりました。
きっと子供たちにとっても素晴らしい経験になったはずですし、これが更に山雅に親しみを持つきっかけとなり、未来に繋がっていけばと祈っています。
私たちウルトラスにとっても、楽しく充実した時間になりました。
ご参加、ご賛同してくださった皆様、ありがとうございました!
(↑)また一緒に応援しましょう!これからもよろしく!
────────────────────
▼その他いろいろ
■山雅レディースU-15が県大会優勝
【ニュース】【レディースU-15】JFA第24回 全日本U-15女子サッカー選手権大会長野県大会 結果のお知らせ https://t.co/vnwxScvLcT #yamaga
— 松本山雅FCオフィシャル (@yamagafc) May 4, 2019
(↑)発足から間もなく初出場初優勝!おめでとうございます!
■信州100年企業創出プログラム
松本山雅 マーケティングとチームビルディングで組織の強化とさらなる地域貢献を 信州100年企業創出プログラム事務局 https://t.co/ha84SeKZJz
— SJN_official (@SJN_official) May 2, 2019
■リヴァプールの大逆転に学ぶ
🆑試合結果🆑
— サッカーキング (@SoccerKingJP) May 7, 2019
リヴァプールが奇跡の大逆転! 4得点でバルサを粉砕、2季連続の決勝進出https://t.co/7JBxbEzEqs
🗣️編集部より
「ファーストレグを0-3で落とした #リヴァプール が、#アンフィールド で4得点を奪い奇跡の大逆転を達成!#バルセロナ は4シーズンぶりの決勝進出とはなりませんでした」 pic.twitter.com/EGaiuVfUSK
リバプールサポーターのおかげでこれからのサッカーは『絶対に逆転できないようなスコアこそサポーターが鬼燃える!』という文化が盛り上がっていきそう。絶対に諦めないで不可能に挑んで奇跡を起こす。その奇跡はサポーターが強烈に信じる事でしか始まらないとリバプールが教えてくれた。
— MC タツ (@TATSU_MC) May 7, 2019
「気持ち」的なフワッとした結論は好きではないが、モウリーニョやクロップの言葉を借りるまでもなく、その要素を除外することは出来ないのも事実。
— 結城 康平 (@yuukikouhei) May 7, 2019
戦術とメンタルの関係性は、以前寄稿した記事の序文が判りやすいかもしれない。https://t.co/U6PGROzFHb
モウさんが言ってたが、これはKOPとアンフィールドだけでなくプレミア全般の傾向としてセットプレーを与えないというのがCLでのポイントなんだってさ。
— トニーのおっさん (@tonynoossan) May 7, 2019
プレミアの文化的にセットプレーを与えると点が入った様にファンが喜ぶ。こうなると止められなくなり点差のアドバンテージが吹き飛ぶ。
(↑)ゴールだけでなく、湧くポイントを増やせば更にチームを後押しできるのかも。色々と学び取りたい大逆転劇でした。
■現役選手の声
少しだけお願いです🙇 pic.twitter.com/9N3HC2EYuJ
— 加藤弘堅/KokenKato (@koken0403) May 2, 2019
(↑)度を過ぎた暴言が飛び交う場所で楽しい気持ちになるのはなかなか難しく、近くにどんなお客さんがいるかは、リピーターを増やす上でもかなり重要な気がしています。
■Awayサポ向け待機列ルールまとめ
J1だけですが、待機列に関するまとめた表を作成しました。(J2やJ3も作成しようと思ってます)
— ゆうたろ (@y_hara880416) May 8, 2019
わからないところや間違いっている情報もあるため、皆様からコメントいただけたら嬉しいです。#Jリーグ #遠征 #待機列 pic.twitter.com/ULbRYTw6Pk
■誤解されやすいルール
「少年サッカーで保護者がいつも間違える5つのルール」という記事。Jリーグファンにも同じことが言える
— 攻劇 (@18kogekisoccer) May 3, 2019
1.オフサイド!と叫ぶ前に自分は90度から見ているか自問して
2.観客はボールの5%だけインプレーのものはアウトしたように見える
3.ハンド!と叫ぶ前に意図を考えて https://t.co/RRMFwrn3ST
4.ファウルされた後に攻撃側がボールを拾うとアドバンテージが適用されることがある
— 攻劇 (@18kogekisoccer) May 3, 2019
5.主審が片手を上げた場合のFK(間接FK)は直接決められない
めちゃくちゃ当たり前のルールですけど、これを知らずに文句を言う人が海外でも多いようで
■副審は本当に際どいボールを判定できるか
副審目線で“ボールはゴールラインを越えたか”の検証動画を作ってくださる方がいた。神動画
— 攻劇 (@18kogekisoccer) May 4, 2019
pic.twitter.com/8mh7NaqWx6
■副審の難しさ
3大会連続でW杯出場経験した元国際審判員の相樂亨さんに忘れられない痛恨の誤審や副審という職業の難しさについて語っていただきました⇒
— みんなのごはん (@gnavi_gohan) May 9, 2019
忘れられない痛恨の誤審……W杯を経験した副審・相樂亨が試合後に意を決してとった行動とは https://t.co/AlZHuYDl6z #dauhyo #jleague pic.twitter.com/GbQIdbJM0m
(↑)審判を語る媒体ではありませんが、どれも勉強になる記事だったので是非。
────────────────────
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
次回『ミドマガWeekly』の配信は 5/17(金) の予定です!
サポーターに根差したメディアとして、皆さまにとって楽しく、有用なものにしていきたいと考えております。
ご意見や感想、情報提供などあればtwitterの #ミドマガ で教えてください。
貴重な声として、編集部にて必ず確認するようにします。
■Twitterアカウント
ミドマガ@midomaga
■バックナンバー
■番外編バックナンバー