
みんなと仲良くせんといけんと?
こんにちは、ジータです。
子どもたちから素朴な疑問をよく受けます。
①「なんで学校に行かんといけんと?」って真ん中の女の子からの質問
僕は説明できないな。。確かに行かなくていいかも。だってリモートで授業受けれるし、勉強分からなければググるか、YOUTUBEで分かりやすく解説もされてるからな。。必要ないと言えばあまりないかも。。パパも学校嫌いだったな。
娘よ、ごめん。うまく説明できんわ。とりあえず、学校に行きな。でも楽しくないなら無理して行かなくてもいいよ。パパも会社に行きたくないよ。。
君たちが大きくなった頃には、集団生活出来ない人間でもリモートで出来る仕事が増えると思うから、無理に集団に迎合する必要はないかもしれないね。
②「なんでみんなで一緒のことをしないといけないの?」って真ん中の女の子からの質問
なんで皆、右にならえしないといけないのかな。確かに!!面倒だよな。。今の学校なんて、型にはめて皆同じようにしようとする圧力がすごい。今の時代に合ってないような気がするな。。好きな絵をずっと書いていたいよな。。
パパは運動会、大嫌いでみんなと同じ踊りを踊る必要がなんであるのか、なんで皆と一緒のことをしないといけないのか、疑問には思ってた。
面倒やろうね。違うことしたいよな。。
③「なんで先生は偉そうなん?」って真ん中の女の子からの質問
先生はちょっと知識と経験があるだけ。大人は頭はどんどん固くなっていく。大人の方が偉いとか誰が決めたんやろうね。
パパは子どものころ、先生に体育の時間に「やる気があるのか?家に帰れ!」って言われて、素直に家に帰ったよ。それで、母ちゃんに「あんた、なんで帰ってきたと?学校に戻り!」って怒られて、学校に帰ったら先生に「なんで帰ったんか?お前、ふざけとうとか?」って怒られたな。素直に先生のいう事を聞いただけなのにって、目が点になったよ。
先生、偉そうだよな。でも、パパは子どものほうがずっと純粋で柔らかくて偉いと思ってるよ。その純粋な気持ちはずっと持っててほしいな。
④「宿題はなんでせんといけんの?」って一番下の男の子からの質問。
それ、よく言ってるな。しなくていいと思うよ。パパはいつも宿題せずに学校行って怒られてた。けど、宿題を苦労して一時間するより、先生に3分怒られた方がコスパが良くないか?
夏休みの図画工作はいつもパパのじいちゃんが作ってたよ。子どもが作れるわけがない、立派なものを作ってくれてたから先生もかなり疑ってたけど。。パパがじいちゃんを怒らせたかなんかで、一回作ってくれない年があったよ。それで、折り紙で紙飛行機、2機を作って提出したら先生にめちゃくちゃ怒られたな。。だって30秒で出来たらね。図画工作発表会ではさすがに恥ずかしかったけどね。。
宿題する暇があったら遊んだほうがよいと思うよ!!
⑤「ずっとゲームしたい!!」って一番下の男の子からの質問。
ずっとしたらいいと思うよ。ママは怒るかもしれないけど、ママがいないときはずっとしてていいよ。子どもの時間はあっと言う間に終わるからさ。楽しむだけ楽しまないとな。自分のしたいことだけしたらいいよ!!子どもは遊ぶことが仕事だからな!!
⑥「みんなと仲良くせんといけんの?」って真ん中の女の子からの質問
パパは正直、友達いないよ。会社にも友達はいないよ。好きな人もいれば、嫌いな人もいる。嫌いな人とは無理に仲良くしないし、最低限しか付き合わないよ。
みんなと仲良くなんて無理だよ。だって、世の中合わない人間は沢山いるからね。
僕が子ども頃にこれを言ってくれる人がいれば、どんだけ楽だったか。
友達がいないとダメなやつ、寂しいやつと思われると思って、付き合いたくもないやつと付き合ってたな。。。(この友達概念で相当苦しんだな。。)
一人で平気なやつが一番強いと気づいたのは、最近だ。
気が合い、何でも話せる友達がいれば一番良いが、友達は無理に作るものではないからな。
なんか、友達百人できるかな、じゃないけど、友達がいないとおかしいこの雰囲気は嫌だな。だから、ワンピースがしっくりこないのかも。。(決してワンピースが嫌いではない。しかし仲間とか友情とか、たまにシンドイ時があるかな。。)
友達居なくても良し!!一人遊び最強!笑
パパはエキセントリックな少年でした!!だからいつも一人だった。
答えられない質問もあったけど、ごめん。。