ChapterTwoで作るオリジナル名前動画
こんにちは、動画クリエイタースクールChapterTwoで学習を続けているKuboと申します。
1、オリジナル名前動画
今回は前回学んだ名前動画の応用編、自分で名前動画を作ってみましょうという課題です。
ええええ!?いきなりそんなにハードル上げるの!?操作覚えただけなのに1から自分で作るなんて無理でしょ!無理無理!!。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73868504/picture_pc_9c23f05fe9f0d5c790c8c2a08c0a6f2c.png)
Chapter Twoの先生『1から作るわけではありません、TTPしてオリジナルの動画を作ってみましょう』
TTP・・・そうかあれか、TTPとは徹底的にパクるの略。
紹介動画をYouTubeで検索、とりあえず作れそうなものを探してみるか・・斜めの線が左下から右上へ流れていく、中心から円がたくさん出てきてグラデーションのようになっている、、なるほどなるほどと参考にする動画を探してお得意の2時間ですね(笑)ようやくパクる素材が見つかりました。
2、パクるのって難しい
先生はTTPて簡単にいうけどパクれないですよほんとに、何でできないかって、動きには全てキーフレームが打たれていて、レイヤーの色や形もさまざまなんです、今までなんとなく動画を見てきた私は発狂しそうになりました。
ここまでひとつひとつモーションがあっていろんなものを作りながら速度調整、大きさ変更、テキストの始まりと終わりの秒数など一切意識したことがなかったためものすごく苦労しました。
3、動画編集脳
私は動画編集をするときだけは自分の脳味噌が全く違うものになっている感覚になります。だってスマホのcmの動画見てどんなエフェクト使ってるとかトラックマット使ってるとか普通思わないでしょう?(笑)
アニメーションひとつ、たった15秒だとしてもずっと同じ動きはあり得ない、3秒すぎる頃には5、6個くらいやることがあると思う。そんな細かい作業を思い浮かべていたらどこから逆算して作業したらいいか分からなくなり、多少パニックになりましたが、ここで先生の出番なんです。
4、止まったところから作り始める
先生から最初から教わっていたはずなのに意識できていなかったんですね、例えば名前が順番に動きをつけて登場するとしますよね、そういった時に初めの一歩を想像したら負けなんです、思いつきませんから。ほんとに終わりのない地獄が始まるので要注意です!!(笑)
大切なのは1モーションの終わり、動きがなくなったところで四角いレイヤーを作ったりテキストを入れたりしてまず一つ目のキーフレームを終わりに打つわけなんです。最終的にこういう形になるという形はもうできているわけなので、あとは一番初めのところの形や途中の動きを真似をするというのは難易度が下がるわけなんです。
![スクリーンショット 2022-03-09 9.43.21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73867961/picture_pc_141c70b973aff94a3f09d1b4b933e4c2.png?width=1200)
KUBOKAWAというのは私の苗字です。上の図にある黄色い円が円状に大きくなって緑色の背景を全て覆います。こちらの状態にするのに私は3時間ほど頭を抱えて考えたわけなんですが、ビデオ講座を見返してまずどこから着手するのか復習しました。
そしてコツを掴んでやってみました。今の画面から数秒進んだ黄色い円で全画面を覆った状態でキーフレームを打って、また最初の場面へ数秒戻って円が小さく始まるところにまた大きさを小さくしてキーフレームを打つと黄色く全画面になるまでに円状に大きくなっていくアニメーションが出来上がっていきます。あとはお手本と同じ速度に調整をするだけです。
このアニメーションに限ったことではないのですが、作品としてすでに出来上がっているものですから、基本的な技術を知っていれば真似することは不可能ではないのかなと少し知らないことへの怖さがなくなった瞬間でもありました。
5、自己解決力を育ててくれる
私も先生に何かといえば分からないので聞きまくっているわけなのですが、ビデオ講座や添削でも基礎力になるように教えてくれます。ChapterTwo代表の松山さんが事前に見た動画でおっしゃっていたのは、フリーランスに求められているのは自分で調べて解決できる能力だそうです。
確かにそうですよね私たちはフリーランスで案件を獲得したいのですから一生先生が添削してくれるわけじゃありませんもんね、そんなこと言ってしょっちゅう先生に泣き言を言って教えてもらっている私ですが、優しく教えてくれるので心配入りませんよ😆
一人になって仕事にしていくことも想像しながらカリキュラムを組んでくれているので、ただ卒業させればいいという考え方はこのスクールにはありません。
6、私がこのスクールで続けて学習できている理由
私が代表松山さんに言われてこのChapterTwo動画クリエイタースクールへ入ろうと思った言葉は『動画編集社に入社したような感覚で、私たちのことを会社の上司や先輩だと思ってなんでも相談してください』このような話をしてもらい気持ちが楽になりました。
お金はもらっているから一応教えるけど熱心じゃないところなんて残念なことだけどいくらでもあると思います。
しかし松山さんのように『しっかり技術を身につけて、スクール卒業して一緒に仕事したいですよね、頑張ってください』と言ってくださる方のもとで教わりたいと思いますよね。
そういう熱い思いが根本にある会社のクリエイターから学べたらこちらも気持ちが入りますよね😄
また続編書くので読んでくださいね😆
今、動画編集をしようか悩んでいる方へこちらのスクールをお勧めしようと思います。
スクール概要欄は下記↓↓のリンクから♪