![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105236265/rectangle_large_type_2_b0e0d04bfe5ac92cdba89841a294d1ee.jpeg?width=1200)
【モンステラ ジェイドシャトルコック】長きに渡る戦いが今終わりを告げる(感涙中)
こんばんは😊
今日はじめて予約投稿を使ってみようと思ったら、限定機能だったようでw
ふつうに更新しました。
タイトルが仰々しいのは私の苦戦っぷりにピッタリ(´・ω・`)
もうね、ほんとね、冗談抜きでおおよそ半年がかりの壮絶な戦いだったんです!!!!💦
まずはジェイドシャトルコックさんをご紹介します❤
◾︎お迎え時はこんな感じ
![](https://assets.st-note.com/img/1683716931903-yyRmdTb1Xt.jpg?width=1200)
わが家にジェイドシャトルコックさんが
やってきました。
◾︎あっという間にこんなふうに育って
![](https://assets.st-note.com/img/1683717260343-yEjrNTCsgo.jpg?width=1200)
登らせるつもりはなかったのですが
葉っぱが出てこないことが増えてきて
仕方なく支柱を施しました。
◾︎同日、ついでに片方の枝だけカット
![](https://assets.st-note.com/img/1683717866933-UgE6cJmR7t.jpg?width=1200)
よぉぉぉぉぉぉく
見てくださいね(´・ω・`)
◾︎このときカットして水挿ししたのがコレ
![](https://assets.st-note.com/img/1683718514783-tFxhLQo4jZ.jpg?width=1200)
現在の時間軸。
水挿しでダメならと土へ埋めてみたのが
昨年の話。
◾︎気根は育たない
![](https://assets.st-note.com/img/1683718620858-yaZymQFGyO.jpg?width=1200)
でも枯れてないから処分できない。
◾︎ない脳みそをフル回転
![](https://assets.st-note.com/img/1683718005795-c8LBtHRtFZ.jpg?width=1200)
というのを発見し、取り木の要領で水苔を巻く。
![](https://assets.st-note.com/img/1683718960090-maYD1hLbmX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1683719039437-tL4AL8epT1.jpg?width=1200)
水やりするのが面倒になり
ある程度発根したのを目視後
半透明プラ鉢に水苔を敷き詰め
【カットせずに】茎を丸めて押し込みました。
ここまで発根したらもう、イケル!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683719217519-Xc4Tv3h7pQ.jpg?width=1200)
こんなふうに根が育っていました!
あれだけ苦戦した気根が!!!
◾︎で、こんなことに
![](https://assets.st-note.com/img/1683719825617-MkxlM9Gv3b.jpg?width=1200)
でも私は石橋を叩いて渡るタイプなので、ここでひと節ごとにカットして、ベラボンに植え込みましたw
◾︎当時の親株と増殖中の子たち
![](https://assets.st-note.com/img/1683719766370-Eb4sT9PLOo.jpg?width=1200)
これだけのスペースをとって発根できたのは
親株に気根が発生してすぐに水苔ボールを
施したもののみ。
すぐに枯れ果てる気根なので
俊敏さという私には無縁のワザが
必要とされます(´・ω・`)
◾︎ようやく植え込み作業です!
![](https://assets.st-note.com/img/1683720163354-kh7cFIYbmw.jpg?width=1200)
親株の植え替えをしないで
ずっとずっと待っていました。
2023年5月7日。
ようやく私が待ち望んだ姿に!!
(奇しくも私の子どものお誕生日w)
◾︎新芽ちゃんも!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683720338732-ict3bChwGb.jpg?width=1200)
枯れた気根もうっすら写っていますが。
ちなみに、モスポールの中身は、
ベラボン(大・小)、ミリオンA、軽石。
![](https://assets.st-note.com/img/1683720693956-FVJnc9VyyR.jpg?width=1200)
とんがりキャップ。
ペットボトルにお水を入れて
このキャップをつけて支柱に挿すと
ゆっくりゆっくり時間をかけて
ベラボンを湿らせてくれます。
おおよそ250㎖のお水が
2日間で空っぽに。
モスポールはAmazonで購入しました。
ほんとうに長かった……。゚(PД`q*)゚。
いや、ほんとうに長かった……。
モスポールに巻き付けた親株は、ふたつしか気根を育てることができなかったので心もとないのだけど。
株元に植えた子たちがすくすく育って、いつか支柱に気づいてくれたらいいなって心の底から思います!!
ところで。
発根できなかった子たちはまだ、メネデールを水苔に与えながら様子を見ているところ。
願望がバグを引き起こしているのか、成長点が膨らんできたような気がするんですよね。
もし、万が一、仮に、新芽ちゃんがお顔を見せてくれるようだったら、小鉢を作ろうと思います(*´艸`)←妄想だけでヨダレ出るw
最後までお読みくださり、ありがとうございます❤