![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104687129/rectangle_large_type_2_7cfbe3c8a61467c7d3d9e4794c64717e.jpeg?width=1200)
【ベンジャミン】ついに植え替え! がんばれっ!
こんにちは😊
昨日は土をふるいにかける作業と、気になっていたベンジャミン ラブリーちゃんの植え替えをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683188561477-wE6tsdqbWS.jpg?width=1200)
でもベンジャミンに蒸れは私的に✖︎。
おまけに購入時の土は
表面がじめっとしていて……
◾︎いざ、引っこ抜く!!
![](https://assets.st-note.com/img/1683188703991-3JdAmO5a59.jpg?width=1200)
おそらくココピートとかも入っていました。
軽石は申し訳程度。
これは難易度高めだぁ(´;ω;`)
◾︎ほぐしていくよ!
![](https://assets.st-note.com/img/1683188849223-4VfAZBBREv.jpg?width=1200)
わりと強靭そうな太い根が。
でも基本は細い根なので
ベラボンに活着していてちょっとこれは
本気で難易度高い💦
◾︎慎重に慎重に……
![](https://assets.st-note.com/img/1683189018797-slRMyloVIt.jpg?width=1200)
ベラボンから根を剥がす作業(꒪꒫꒪ )
無事に洗う作業まで終了!
シタシオンよりも根がたくさんありました。
◾︎土は少しだけ自己流のブレンド
ふるいにかけたプロトリーフの室内向け観葉・多肉の土をベースに、
・軽石
・ゼオライト
・オルトラン
・マグァンプ
をしっかり混ぜて、鉢のサイズの都合上、鉢底石も入れて高さを出します。
◾︎完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1683189849444-xEoRSgTPFh.jpg?width=1200)
やっぱり日照不足なのか
黄緑色の斑が多め。
植え替え後1週間は
葉っぱをたくさん落としそうなので
私が常駐するダイニングに置いて
様子を見ていきます。
斑入りの植物は特に、あまり大きな鉢にしないほうが扱いやすいかなと個人的に思います。
根の量だけに合わせてOK👌
枝ぶりで倒れそうなら重めの鉢カバーで重心を下へ持っていくとバランスがよくなります。
◾︎肥料は?
ベンジャミンは、日当たりと肥料に十分配慮してあげると◎!
植え替え時にマグァンプK(小粒)を入れているため、パッケージ通りだと2ヶ月後あたりから液肥なり置き肥なりを施してあげるといいと思います。
わが家は置き肥なら、2ヶ月効果のあるハイポネックスさんのプロミックを。
液肥ならハイポネックス原液を表記より薄めて、水やり2回に1回くらいのペースor月2回程度で捧げています。
無機質の土の場合、ゼオライトで保肥性を高めてあげると良いかも。
あとは気まぐれで捧げる、フローラさんのHB-101‼️
この活力液は昔、希釈して使うタイプのものを使用していましたが、薄めずそのまま使えるタイプがほんとうに便利!
植え替え時は、ふるいで落としきれなかった微塵などをたっぷりの水道水でしっかり流したあと、メネデール溶液を希釈して捧げました(*´艸`)
ある意味おまじないみたいな感覚で効果のほどは不明ですが、どの植物にも同じ対応をしていて、植え替え後に調子を崩す植物はあまりいません。
ゴールデンウィーク2日目はこんな感じで植物と触れ合ってすごしました(*´艸`)
本日は3日目。
黄金週間も残りわずかです。
そろそろ副業のほうの仕事も片付けて、ただただ植物たちを分け隔てなく愛でる1日を設けたいところですw
最後までお読み下さりありがとうございます❤