
私の鬼門『シダ植物』。
こんにちは😊
今日は、先週書く予定だったツデーのお話です。
本格的に観葉植物を育てるようになったのは5年ほど前ですが、それ以前にも育てていた植物がいくつかあります。
要は……枯らしてしまった、のですが。
アジアンタムもそのひとつ。
すぐにチリチリになって枯らしてしまうんですよねぇ。
5年ほどいろいろな植物と向き合ってきて、今回は苦手意識の高い植物に再チャレンジしてみようと無謀にも思ったわけです。

今度はじょうずに育てたい。
ブリキ風のポットの中にビニールコップのようなものが入っていて、底面給水型。
これなら水やりを間違える心配はなさそうです!
問題は……

私にできるのだろうか……
と、不安が:(´ºωº`):

怖くて植え替えできていません(´;ω;`)w
風が通って明るい日陰に吊るしています。
とてもかわいい。
でも不安でたまらない。
なのにお迎えしたくてたまらなかった。
以前はたぶん、水のやり過ぎとやらなさ過ぎのずさんな管理が理由で枯らしたのだと思うので、
①お水の交換は3日に一度
②葉水は毎日
で管理しています。
今のところは全枯れまでいってなくて、多少葉先がチリチリになっている部分があるかな? くらいの被害で落ち着いています。
がんばってツデーと向き合って、かわいくモリモリに育ててみたいなぁ。
最後までお読み下さりありがとうございます❤