
【激寒(私基準)】なぜよりによって寒さに弱い植物をお迎え!?
こんにちは、こんばんは(*^^*)
2024/10/22……
私はすでに寒いのに、どうしても我慢ができなくてお迎えした子のお話でございます。
先に申し上げますが、寒い時期に植物の輸送はNG('ω'乂)NG
まして第4種郵便なら、たとえば同一市内であっても、ほんとうにやめたほうがいいです。
ガチで弱っちゃうから(´・ω・`)

いまのところ、最低室温はずっと16.5℃
体感、0℃ですけどね

はい、寒い!
■言い訳からスタート!
これまで公開した記事で、私には収集癖があることはうっすらお気づきかと思いますが。
はじめましてのかたへざっくり、micyuというアホウを説明しますと。
大前提として好ましいのは、なにかしら特徴のある植物です。
できれば、環境整備への投資がなく、ありのままの自宅で育てられることが第1条件ではございますが、ひとつ前の記事のように我を失いお迎えしてしまう悪癖があるのも事実。
ここで句を。
ないのなら、作ればいいよ、その環境。
(ノ≧ڡ≦)☆
寒いなら、つければいいよ、ストーブを。
(ノ≧ڡ≦)☆
お金がない、食べなきゃいける、投資金。
ん?←我に返る
(金銭の有無に関係なく、人生で5回ほど栄養失調になっておりますw)
■言い訳その2
10月初旬、スタンダードプロダクツさんで水耕栽培のアグラオネマ (ホワイト?)バレンタインという子をお迎えしました。
水耕栽培の根っこだったため、いきなり土植えにするのは怖かったので、こんなふうに育てています。

ペットボトルのキャップを敷いて
DAISOさんのプラカップを入れて
腰水管理しています
(こぼれた土は
前日別の鉢を倒して散乱したもの。
湿っていたので放置w)
ピクタムさんとは違い葉っぱが肉厚で、なんだか強そうな感じがしたのでお迎えしました。
最近、寒かったのか下葉が黄色くなり溶けてきましたが、まあまあ許容範囲。
植え替えから20日経って下葉が枯れるのはしかたないよ、うん(´・ω・`)
今の画像からわかるように、窓近くのベンチに置いていたから寒かったのだと勝手に理解。
気根を出したいので、茎は透明プラコップで覆い、中に小粒の培養土を入れています。
(アガベ用土:日向土、桜炭、赤玉土、マグァンプ)
斑入り植物大好きな私。
バレンタインさんの育てかたを調べているうちに、見つけてしまったのです。
脳みそにぶっ刺さるステキな植物さんを。
(無駄な倒置法w)
■アグラオネマ ゴースト
たまらんぞ、この迫力!


自然に2枝になったんだって!
すごいねぇ……

■選んだ理由
葉柄? 茎? が真っ白のくせに、葉っぱはシルバーで濃い緑の斑入り!!
しかも葉っぱは波うつようにうねっていて、
イケメンすぎん!?
さらにですよ。
そびえ立っていて、葉裏とかヨダレしか。(゚うェ´。)゚

植物さんが増えることに難色を示していた娘も、いいやん買っちゃえ! って言うレベル。
ヤバすぎん!?
カッコよすぎん!?
植物界の吉〇亮さんか!? ってくらいのイケメンじゃないですか( ̄¬ ̄*)ジュル…
■葉っぱの質感
意外としっかりした葉っぱです。
ピクタムさんほどやわらかくなく、どちらかというとモンステラに近い分厚さ。

カメラ目線の葉っぱのお隣には
展開しつつある新芽ちゃん♡
2枝のもうひとつにもドリルが
■今後の管理方法
某熱帯植物栽培家の杉山さんがYouTubeで仰っていましたが、薄い葉っぱのアグラオネマは湿度を好むとか。
ピクタムさんみたい子ですね。
まだ到着初日のはじめましてなので、ひとまずは常湿で様子見ですが、おそらく常湿で問題なさそう。
耐寒性は記事によって異なりますが、15℃と思っていいかと。
――というのも、わが家の植物さんたち、寒がりの私に育てられたがゆえに暖かい環境にしかいないのですw
■オマケ
カラジウム ビコロールさんと思われる子をオマケでいただきました( *´꒳`*)
落葉するまで短い期間だと思うけど、大事にしよう。

フルーツキャップで鉢を巻いて
100均で購入したアームカバー?
で包んでいます
新芽ちゃん、
たくさんおイモについていたよ!

カラジウムは以前冬越し失敗で
盛大にやらかしたから……
今度は仲良くできるといいな
■カラジウムさんの育て方
お日様大好き、暑いの平気、寒いの嫌い。
うん、困ったねぇ。

ものすごい光を放つ育成ライトが
2つあるので
たぶんここが最適かな?

私のデスクがあります。
仕事中もニヤニヤ眺められるとか
もはや神域!!
まだ到着したばかりなのだけど、ベニカ噴射し、ほかの植物さんへ虫や病気がうつらないように隔離です。
あー満足した♡
これで寒くてうんざりする冬も乗り越えられそうな気がします( *´꒳`*)
あとは(まだあるんかw)育成ライトを追加で買うのとー、
ガラスキャビネットを買うのとー、
……馬車馬のように働くよ。
それではまた!