![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115786930/rectangle_large_type_2_4380aae4dd189214068046d95e909bf0.jpeg?width=1200)
No.34《就活指導②》 長野県内で公務員・民間企業に就職したい2025年卒就活生へ向けた ‟ちょっと身になる就活アドバイス” をまとめてみました ※9/15追記しました
いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。
9月に入っても全国的にまだまだ猛暑が続いておりますが、就活中の皆さん、体調の方は大丈夫ですか?
24年卒の就活関連ニュースでは、8月1日時点で7割以上は入社・入職先が決定し、すでに就活を終了して来月の内定式を待ち、一方残りの3割弱(4人に1人)はまだ就活継続中とのこと。
コロナ禍や世界情勢等の影響で、就活期間が卒業シーズン近くまで及ぶことも珍しくなくなってきていますので、現在就活中の24年卒の方も引き続き頑張って下さい!!
さて、大学3年生を中心とするサマーインターンシップも終盤に差し掛かり、来月以降から徐々に早期選考の動きが出てくるのではないかと思っていたのですが、どうやら実施企業の約4割がインターンにて“選考”を実施(予定)しているようです。
詳細については、以下の記事をご参照下さい。
25卒採用活動、広報解禁日より前に「内定出し開始予定」の企業が約半数
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000208.000060461.html
■25卒の採用広報解禁となる3月1日より前に「内定出し開始予定」の企業は約半数(48%)
■25卒の採用広報解禁となる3月1日より前に「採用選考開始予定」の企業は約7割(67%)
■約7割の企業が「インターン実施予定」、うち約4割の企業が「インターンにて選考実施予定」
私が就職支援を担当する中で、長野県内で上記に該当する企業は少ないと感じておりますが、全くゼロではないですし、実施後に早い段階で早期選考に入る可能性も十分考えられるのではないかと思います。
そこで、本日はタイトルにも書きました通り、『長野県内で公務員・民間企業に就職したい2025年卒就活生へ向けた ‟ちょっと身になる就活アドバイス”』をさせていただきます。
全国および長野県内の24年卒&過去数年間のデータを収集・編集してみましたので、25年卒やそれ以降の学生さんの今後の就活の参考にしてもらえれば幸いです(^^ゞ
【2020~24年卒の平均内定社数&就職率】
![](https://assets.st-note.com/img/1694731586888-poHv1fxQBq.png?width=1200)
2022・23年卒の文系学生の平均エントリー数 ・・・ 24.7社
過去4年の文理問わない全体平均エントリー数 ・・・ 21.5社
(出典 PORTキャリア)
【インターンシップ・1day仕事体験参加企業への入社予定】
![](https://assets.st-note.com/img/1694732760225-CyczLwcbtl.png?width=1200)
(就職先確定者のうち、インターンシップ・1day仕事体験参加者)
インターンシップ等を経て入社を決めた学生は 参加者全体の4割
【2022年卒 就職先確定時の当該企業の認知度】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331020834-nTxovCpZ1X.png?width=1200)
就活前から知っている(志望度が高い)企業に入社できる就活生は4割
就活前から企業研究をしっかり行えば、自然と青の割合が増えるのでは・・・
【2019~23年(6月)新卒者内定取り消し等の状況】
![](https://assets.st-note.com/img/1694610912410-rmlRdJvlVA.png?width=1200)
23年卒は前年の50人 → 42人(8人減少)
コロナ禍による内定取り消しは前年の29人 → 7人と大幅に減少
ウクライナ情勢や円安の影響で倒産 → 長期化するにつれて25年卒採用数を控える企業(製造・卸・小売業界)が増加する可能性大
【2024年卒 長野県内の新卒求人数(業界別)】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331134690-AUomNgS3dc.png?width=1200)
業界人気が高い商社、ソフトウェア・通信、金融、公社・団体、出版・広告・マスコミの求人割合は16%と非常に少ない状況
長野県内で当該求人の業界(企業)を志望する採用選考は非常に狭き門
(特に全国から応募者が集まるテレビ局など)
【2024年卒 長野県内の新卒求人数(職種別)】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331305148-BgIisFZxYw.png?width=1200)
【長野県 新卒採用 事務・管理系職種求人の推移】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331438959-d1gZCuVkUx.png?width=1200)
2022年からの2年間で約2割減少(コロナ禍やRPAの普及が要因)
当該職種を志望する4大文系、短大、専門の女子学生に影響大
【長野県内出身者 過去5年間のUターン就職率】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331696151-9o6IYkSgGH.png?width=1200)
県内の4年生大学進学者の8割は長野県外へ流出
そのうちUターン就職するのは毎年(過去10年間)4割以下
(女子学生のUターン就職の減少対策が喫緊の課題)
【Uターン就職促進の協定締結校(令和5年7月3日現在61校)】
![](https://assets.st-note.com/img/1694331775955-MJIsExgLFA.png)
協定締結校に在籍する学生さんは積極的に活用しましょう!!
長野県から最新の就活情報を発信・お届けしています☆彡
詳細は各大学のキャリアセンターにお問合せ下さい
【長野県職員採用試験 2016~23年 行政A・B実施状況】
No.23《公務員試験概要》※最新データ更新中!!
https://note.com/mics_lpm_ksfc_cc/n/ncb7c221abbd2
をご参照下さい。
※24年卒、既卒(社会人経験者含む)の個人的な就活支援は、これまで通り随時対応していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
引き続き、これからもよろしくお願い致します<<(_ _)>>
![](https://assets.st-note.com/img/1694332474582-7KADQIWTg8.png)