No.33《就活指導①》 これまでの就活支援を通して私自身が実感したことを名言集(自作を含む)にまとめてみました ※最後に大切なお知らせがあります
いつも私の記事をお読みいただきまして、ありがとうございます。
8月後半になってもまだまだ猛暑の勢いが続いておりますが、今年度の就活の動きの方は、終盤に差し掛かってきています。
私が今年度担当している就活支援も、先週のお盆前で一段落し、来週以降に発表される公務員試験の最終結果報告を待つばかりです。
吉報を楽しみに待っていますよ~(^^)/
そのような状況から、本日の記事はタイトルにもある通り、私が就活支援を通して「共感」「痛感」「納得」した名言を集めてみました。
その中には、TDP(下段をご参照下さい)で自作した名言、いや迷言!?も少々含まれていますが、最後まで読み進めていただければ幸いです。
【補足解説】
私の経験(実績)上の話になりますが、当該試験の受験者層は、各種公務員試験で最終合格、長野県内外の優良・人気企業で内々定(ともに第1志望を含む)を得ている優秀な学生を中心に構成されており、競争倍率以上に本当の意味で難易度の高い選考になります。
その中で一番割を食ってしまうのは、まだ最終合格を得られていない、おそらく2割程度の公務員志望の就活生や公務員浪人の方々です。。。(実際、前述した優秀な就職先決定者が最終合格を勝ち取っています)
という背景から、2割程度の受験生の方々におかれましては、2次選考までに敵の実力をTTPあるいはTDPして、「自身が一目置かれる存在(良きライバル)になることを目指してみてはいかがでしょうか?」という意味を込めて取り上げてみました。
本日のタイトルにもう一つ記した ※最後に大切なお知らせがあります について、この場をお借りしてお話しさせていただきます。
8月18日時点で閲覧数が4,500(ここ2週間で500pvアップ)ということで、毎日数多く投稿されている中で、私の記事に目を留めて読んで下さっている方々に心よりお礼申し上げます。
さて、昨年の7月にこちらのサイトで「2024&25年卒対象 長野県内で公務員・民間企業に就職したい学生さんのためのちょっと身になる!? 就活アドバイス」を立ち上げ、およそ1年に渡って様々な就活記事を投稿して参りましたが、本日をもちまして、2024年卒を対象とした記事の投稿(情報提供 他)を終了させていただき、来月からは
「2025&26年卒対象 長野県内で公務員・民間企業に就職したい学生さんのためのちょっと身になる!? 就活アドバイス Season2」
という内容でお送りしていきたいと思います☆彡
この件、改編時期の1クール系テレビ番組のエンディングを思いっきりTTPもしくはTDPしていることは重々承知していますが(笑)、それをキメ語録でも記したように自己のオリジナリティを究めることで、実務経験に基づいた同類のテーマとは一線を画す記事を今後も可能な限り投稿し続けていく所存でおります。
※24年卒、既卒(社会人経験者含む)の個人的な就活支援は、これまで通り随時対応していますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
引き続き、これからもよろしくお願い致します<<(_ _)>>