WUP/ナテラ崩壊 ローテーション環境における自然主体ウィッチの使い方
こんにちは。
初めての方は初めまして。micro(マイクロ)というものです。
ローテーションにおいて環境上位に君臨するデッキの一つ、自然ウィッチ。
構築済みデッキからすぐ作ることができる上に勝率も高く、
初心者にも手軽に使いこなせるデッキです。
私もB0への昇格戦で使用し、見事無敗で勝ち抜けました。
というわけで、今回は自然デッキについて詳しく解説していきます。
・おすすめのデッキ構築
実際に昇格戦で使ったデッキの構築です。
JCG shadowverse Open 13th Season ローテーション大会でも自然ウィッチのデッキが使われています。自分なりに工夫を入れた点は、
・母なる君を入れることで除去をしやすくしたり、守護で相手の攻撃に備えられるようにした
・中途半端な枚数で構築せず、なるべく3枚積みで狙いのカードを引きやすくなるように構築した
・どんな方におすすめのデッキ?
自然ウィッチは、以下の悩みを持つ方にとてもおすすめであると思えます。
・長期戦を避けたい、早いターンでリーサルしたい
・うまく相手を攻められなくて悩み
・shadowverseを始めたばかりで、どのデッキを組めばいいか分からない
どんなプレイヤーでも、勝ちたいと思わないわけがありませんよね。
上手くプレイできなくて憂鬱になるプレイヤーもいるでしょう。
そんな方たちのためにあるデッキこそ、自然ウィッチです!!
・ローテーションの環境トップのデッキ一覧
現在のローテーション環境では、以下のデッキが最強候補となっているようです。(2020年4月16日現在)
・機械ヴァンパイア
・式神ウィッチ
・コントロールエルフ
・自然ドラゴン
これらのデッキがよく使われているようですが、大丈夫!
今回紹介する自然ウィッチは上記のデッキにもちゃんと勝てます!!!
・自然ウィッチの主な特徴
・リーサルターンが速い
・手札を増やしやすい
・相手が対応しづらい動きがある
・リーサルターンが速い=1試合にかかる時間が短い
1戦1戦にかかる時間が短ければ効率よくランクマッチを進められるため、時間短縮になります。
またルームマッチなどで行われるBO3は最大3試合行いますが、短時間で攻められるデッキかつ勝ちやすいデッキで挑むことで気楽に進められるようになるため、BO3でも重宝します。
・手札を増やしやすい=手札事故が起きにくく作戦が尽きにくい
このデッキで最も重要なカギとなるカード、「ナテラの大樹」。
既に場にある状態で新たなナテラの大樹を出すことで、手札を増やせます。
さらに、このデッキにはパイロエレメントソーサラーやストームエレメンタラーといった、軽いコストで除去などを行うカードも多く存在しています。
手札補充が行いやすい分、作戦を立てやすいと言えるでしょう。
・相手が対応しづらい動きがある=ライリーとキャルでフィニッシュ!!
このデッキの切り札となるカードこそが、エレメントシャーマン・ライリーです。
ライリーはバトル中に7回以上ナテラの大樹をプレイしていると、デッキから直接召喚されます。
この能力で出た場合、コストはタダです。
この段階で、ライリーの攻撃力が10、猫耳の魔法使い・キャルのユニオンバーストが使える状態になっていると…
1:ファンファーレで体力最大値̠-5→
2:ユニオンバーストで1ダメージ×5回→
3:ライリーでリーダーに攻撃→
4:OTK成立!!
このようにコンボを成立させれば、相手の体力が20の状態でもすぐに決着をつけることができます!!
ライリーはナテラの大樹を使った分だけ強くなるので、ナテラの大樹を使えるときにはじゃんじゃん使いましょう!!
・勝ち筋が分かりやすい
・序盤からナテラの大樹を使っていく
・能力で手札に戻して使用回数を稼ぐ
・ライリーとキャルでリーダーを攻める
直接召喚の条件を達成するまでとにかくナテラの大樹を使う。
除去は能力に任せて、最後にライリーで一気に攻める。
ただそれだけ。いたってシンプルで、初心者にも使いやすいデッキです。
・構築済みデッキからすぐ使える
この自然ウィッチの基礎となるカードが詰まった構築済みデッキがあります。
構築済みデッキ「ツンデレ魔法使い」を購入すれば、今回紹介したデッキレシピに入っているカードの半分以上はここから手に入れることができます!
お値段はクリスタル1200個!(2580円相当)
シャドウバースを始めたばかりでどのデッキを作ればいいか分からない方はこの構築済みデッキから始めていくといいでしょう。
・勝てるけど、不利になる盤面もあります(´;ω;`)
・ミラーになると早くライリーで攻めた側が有利になる
・機械ネクロマンサー:つかの間の幸福でダメージを固定軽減する、守護が邪魔になる
・機械ヴァンパイア:守護を張られると邪魔、進化されると除去しにくい
特に守護フォロワーを複数出すデッキやダメージを固定にする能力には苦戦します…
・不利な対面で勝つためには
・初手マリガンをマスターする
・除去を行うタイミング、使うカードをしっかり判断する
・進化の使い道を把握する
・初手マリガンでナテラの大樹を使えるようにしておく
エレメントシャーマン・ライリーを1ターンでも早く出すために、初手からナテラの大樹を手札に加えるカードをキープしておくこと。
特に相手がミラーの場合は、早くライリーを出したほうが有利になるといっても過言ではありません。
初手マリガン候補はこちら。
ナテラの大樹を生成するカードをまとめました。これらが手札に来たらキープするようにしましょう。
荒野の案内人は相手に応じては2ターン目で必要になる場合とならない場合があります。式神ウィッチのように2ターン目からスタッツの高いフォロワーが出なかったりするクラスが相手の場合は、使うターンはよく考えるように。
・除去するときは慎重に
盤面やコストと相談して除去しましょう。能力を使って除去するのがこのデッキの基本です。
たとえば相手がプロダクトマシーンを3体以上置いていたらパイロエレメントソーサラー、スタッツが高くてダメージで倒せないフォロワーがいるなら母なる君、といったように盤面に応じて使い分けましょう。
ゴブリンスクラムを使ってくるような進化デッキが相手の場合には、あえて除去しないというのも作戦のうち。
また、ストームエレメンタラーは進化時能力で相手フォロワーにダメージを与えます。進化するタイミングにも注意が必要です。
・まとめ
ここまで読んでいただき誠にありがとうございます。
シャドウバースを始めたばかりでどのデッキを使えばいいか分からないという方向けにおすすめなのがこの「自然ウィッチ」です。
自分もこのデッキを始めて知った時にはわりと使いやすいと思い、実践投入してみるとサクサク勝てて今まで勝てなかったのが嘘みたいに思えました。
B0への昇格戦で勝ち抜けたのも、グランプリでAグループに進出できたのも、このデッキのおかげだと思っています。
勿論考え方や価値観は人それぞれなので、どのデッキが一番勝ちやすいか、というのには個人差があると思います。
ですがその中でも特におすすめするのが、今回の「自然ウィッチ」です。
この記事の内容に満足していただけた方は、ぜひ今回紹介したデッキを参考にしてくれると嬉しいです!!
次回も技術工房micro-マイクロ-をよろしくお願いいたします!