見出し画像

三重県|駒田 健志さん

こんにちは!
micro:bit champion Japan 公式 note 担当のぽてさらです!

今日は、2024年メンバーの 三重県|駒田 健志さん をインタビューしました🎤

10月末に2人目の子どもが生まれました!!ということでめちゃめちゃ忙しそうな駒田先生。。めでたすぎますね!!

駒田 健志 さん は何者ですか!?


三重県教育委員会の管理職です!

これまで新卒からずっと小学校教員としてやってきたんですが、今年から教育委員会に異動になりました。異動していきなり管理職になったもので、学ぶこともたくさんあります。

小学校で micro:bit をつかったときの様子

仕事の内容としては、不登校の子たちをどう社会につなぐかを考えたり、人材育成として初任者指導などを行なったり、情報教育に関してはNEXT GIGAにむけた取り組みなども行なっています。

関わっている内容は、どれも最近話題になっている新しい取り組みばかりで、組織内の所掌をまたいで協力し合うことができているのは面白いと感じます。なかなか話をまとめるのは大変なのですが(笑)

枠を超えた取り組みができること、新しい分野の話を聞くこと、全然自分の知らないことをたくさん知っている先生たちに出会うことはとても好きなので、今の仕事もやりがいを感じています。
micro:bit champion の方々の投稿とかも、とても勉強になって楽しいです。

今年やりたいことは?


早く仕事に慣れたいというのもありますが、教育委員会で文書と戦うだけではなくて、現場の先生と関わりを持っていろんなことを吸収していたいと思っています!(笑)

micro:bit の好きなところは?


奥深いところですね。
理科の教科書とかにも載っているけど、それは micro:bit のほんの一部の可能性でしかないんですよね。

キットなしで自分でいろんな作品を作ったり、基盤や型紙まで自分で作っていらっしゃる champion を見るとすごいなと思います…!

マイ micro:bit の紹介してください!


カーリングが一番好きです!子どもたちとよくやっていて、みんな楽しんでいました。

一番最初に電源入れた時のプログラムだけでも、音声認識や加速度センサーなどを体感して、子どもたちが楽しんでいたのも覚えています。

champion の人たちと関わって、使い方の例をいろいろ知ってるのとそうでないのとで、全然できることや教え方変わってくることを実感しました。
このLEDも、そのうちの1つで、水を入れたペットボトルを上に乗せるだけでとってもきれいなランタンが作れるのが好きです。

持ち物チェック!


お気に入りはキーボードです!

いつも仕事には日本語配列の黒を、家には英字配列の白を持っています。壊れたりしたら嫌だなと思って、2つ買いました。

4万くらいするなかなかいいやつなんです。
ガジェット好きの方はご存知かもしれません。

タイプした時の音が全然違って、とても静かなんです。
いっぱいタイプしても全然つかれません。
ボタンの配列も変えられるし、どのデバイスにも自分のキーボードセッティングを対応させられるんですよ。

社用PCがWindows、個人用がApple で、ショートカットのちがいとか非常に困ってるんですけど…

それ、このキーボードで解決します。一度使ったら、もう他のは使えないですね。

コンビニに行ったら何を買う?


お茶などの飲み物を買います。よく買うのはこのコーヒーです。

クラフトボスの紅茶シリーズなども買いますが、あんまり好きではなくて、冒険した後に結局これに戻ります。

家族全員好きなのはこのレモネード。

ジャスミン茶は好きじゃないけど、このジャスミン茶は好きです!

地域自慢


近所の「椋本の大椋」は樹齢1500年以上とも言われている天然記念物です!

めちゃめちゃ支柱で支えられて立ってるんですけど。下の写真の車をみてもらうと、どのくらい大きいかわかると思います。

引用:Wikipedia

三重には鈴鹿とか伊勢神宮とかいろいろありますが、私は地元のこういうのが好きですね。

観光に来た時は、津駅のすぐ裏にあるこのお店がおすすめです。

三重県のご当地グルメは全部たべられるお店です。

津市は「津餃子」が給食などにも出るご当地グルメです。
握り拳くらいある大きな餃子です。

伊勢志摩サミットで振る舞われた「作」も、蔵元が三重にあります。どんな料理にも合うとっても美味しいお酒です。

住んでいるところからは鈴鹿サーキットまで車で20分、大阪・奈良・京都も1時間くらいで行けます。とっても便利です。

ところで、横浜で教員を1年間していたこともあるのですが、電車の文化は全然自分に合っていなかったですね。
電車移動となると、津駅までまず40分ほどかかりますし、電車に200円払う感覚も全然わかなかったので、自転車を使っていました。三重はとっても車社会です。

最後に


12/14に三重県の名張市でイベントします!圓井 champion もきて、micro:bitカーリングや工作のワークショップも予定しています!
他にも生成AIやCanva、ロイロノートなどいろんなワークショップをしますので、ぜひきて下さい!

いいなと思ったら応援しよう!